※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

何度も同じような質問です。年中の息子と、年年少で娘をこども園へ預け…

何度も同じような質問です。すみません。
年中の息子と、年年少で娘をこども園へ預けて6月頭から9:30~16:00でパートをしています。
休みの日は14:00に迎えです。

息子は夏休みの間も文句一つ言わず頑張って幼稚園に行ってくれていたのですが、先日幼稚園でイジメられている。預かりが始まった頃から預かりの子たちに「今日は〇〇ちゃんと食べるからあっち行って」「(息子)はまだ小さいからボール遊びいれてあげない、あっち行って」と言われたり
話しかけても無視されることもあり、おもちゃで遊んでいるのを近くで少し見てるだけでこっち来ないで、あっち行って、等言われているたそうです。
言ってくるのは1人ではなく複数人らしく、年長のお兄ちゃんお姉ちゃん、また同学年にもいるそうです。同学年の子は仲良く遊べる時もあるそうなのですが、お友達になりたくておもちゃを持っていっても遊んでくれない。と目に涙をためて話してくれました。
園自体は楽しいらしく、預かりがとにかく嫌らしくて。
先生に相談させてもらって、年長のお兄ちゃん1人(その子だけ顔を覚えていた)と息子が先生介入しつつ話をしたそうですが、息子がストレスもあるのか爪を噛んで話すのを途中で拒否してしまったようであまり話もできないようでした。
先生とは話しましたが「(息子)くんが嫌で言ったわけじゃないけど辛かったよね。先生味方だから話していいからね!」と言ってくれてはいます。
息子から聞き出すのも私以外無理な感じだし、息子自身心を閉ざしてしまってて。
嫌なこと言われたら先生に言ってもいいんだよと伝えましたが、その子達が怒られてしまうのは嫌らしいです。
今日初めて「行きたくない。休みたい。明日は行くから。」とのことで休ませました。

この感じだとこれからも休みたかったり、帰ってきたかったりが増えそうな気がします。
家でも荒れており、暴力的になったし、暴言も増えて、イライラしてることも増えました。
また、不安なのがご飯をあまり食べなくなってしまったことです。
おやつは食べますが、最近ご飯を完食できなくて半分くらいで好きな物でもご馳走様となってしまいます。

先生には「成長過程でこの子がいい!この子と今は遊びたい!だから入ってこないでほしい、という気持ちが芽生える時期だから、それで言われてしまってて、それが傷ついてるんだと思う」と言われてますが、息子は「(息子)は言わないよ?何で周りは言うの?」と悲しそうで伝えてはみてますが、やはりどうしても辛いみたいです。

仕事自体は楽しくて、この件がある前日初めての飲み会でこれからもよろしくね!と言われ、はい!と答えたばかりで。
繁忙期に入るため辞めにくいですが、正直子供一番で考えたく、また、もし不登校気味になってしまった時、再々休むことになるのも、、、と思ってます。

私がいっぱいいっぱいになってはいけないのは分かってるのですが、どうしても考えてしまって。
預かりさえなければとりあえず笑顔で行けるなら、、、。と思ってしまいます。
社会の勉強ではありますが、それは預かりしてまでさせることなのかな、とも思うんです、、、。

みなさんならどうされますか、、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんも息子さんも辛いですよね😣

確認なんですが普段通っている幼稚園と、預かりは別の施設とかなんですか?
すみませんよく仕組みがわからなくて💦
幼稚園後に預かる延長保育みたいなものですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、、、、。

    いえ、一緒です!
    幼稚園5に預かる延長保育で、年年少〜年長まで縦割り保育になってます!💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういうことですね!
    今まで楽しいと思えてた園生活すら嫌になってしまうのは避けたいですよね💦
    子どもの気持ち第一で考えると、私だったら預かりを利用せず迎えに行ける時間に勤務時間を変更してもらいますかね…
    完全に不登校になってしまう前に、せめて幼稚園だけは行って欲しいし、仕事もできる範囲で続けたいとなるとこの選択しかないのかなと😣💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、、、。
    ずっと我慢してたのが溢れてしまったのか、今まで全然言わなかったのに今日は泣きそうになりながらもう嫌だ、幼稚園も嫌と言うようになってしまってて、、、。
    ただ、多分仕事は勤務時間変更など難しい可能性があって退職になりそうです💦
    それは別にいいかと思ってて、言うなら早めがいいかなぁと思ってるのですが、うちの会社辞める人にはすごく冷たい感じなのでそれが怖くて、、、😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに小さな子が食欲が低下するほど精神的に追い詰められてるのはすごく心配です💦
    きっとここまで来るのに息子さんなりに色々思うこともあり、十分頑張ってきたんだろうなと思います。
    先生もきっと一生懸命考えてくれてるとは思いますが、もう少しこちら側に寄り添うような対応があってもいいんじゃないかなと思いました😔
    お仕事の都合上、勤務の変更は難しいのですね…
    会社側の対応に不安を感じるのもよくわかります💦でももう二度と会わない人だと思って、子どもを守れるのも味方になれるのも自分しかいない!子どものために職場を犠牲にして何が悪い!精神で退職までやっていくしかないですよね💦
    もっともっと自分勝手に辞めていく人たちはむしろそのくらい強い精神持ってお構いなしでやめていきますからね!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

そうなんです、、、。
最初はあれ?と思っただけだったんですがよくよく考えていくとこれも辛かったからだったのかな、これもかな、と思う所がポロポロと出てきて。
本当に夏休み中は朝から預かりでしんどかったろうにずっと頑張ってくれてもう頑張らせたくなくて。
確かに、もう二度とかかわらない!と思えば強く行けそうな気がしてきます笑!
息子が、やっと私たちに話をしてくれて、今味方せずにいつ味方するんだ、という気持ちもあるので、その精神で頑張ってやめてみようと思います、、、!