※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sayu
雑談・つぶやき

次女の不登校を通じて、他の子どもたちの頑張りや支えを感じています。様々な状況で苦しむ子どもたちがいることに気づき、親や先生のサポートも大切だと思います。

次女が不登校になって、たまに学校連れてったりするためにいろんな時間に学校行くことが増えたんだけど
うちと同じように登校しぶりがあったり、別室なら行けるけど教室が苦手だったり、食べることが辛くて給食前に帰る子がいたり、いろんな子がいてみんな頑張ってるんだなぁってことをすごく感じてる。

もちろんどの時代でもそういう子がいるって知ってたはいたけど自分にとっては別世界の話で
普通に学校行って授業受けて遊んで帰るっていうのが当たり前みたいな感覚だったけど…

みんなそれぞれ大変な思いしながら頑張ってて
親も先生も色々考えながら一人一人を見守ってくれてるんだなぁ。

どんな状況でも味方がいるって心強いよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、始業式から下の子が学校にいけてません。
これからスクールカウンセリングしにいきます😭

他にも同じような方いますかね…😭
メンタルやられてます😭

  • sayu

    sayu

    うちも下の子(小2)が、1学期の途中から登校拒否してます😇
    めっちゃわかりますよー。メンタルやられますよね。

    長期休み明けは特にですよね😭
    うちの小学校も昨日今日と付き添い登校で泣いてる子見かけて、陰ながら声援送りました📣笑
    元々行き渋りとかありましたか?🥺

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、本当に病みます💦

    元々行き渋りは無く、先生が怖いがきっかけで夏休み前から不安症になり行けなくなりました。

    付き添い登校はされてますか?

    • 9月3日
  • sayu

    sayu


    合わない先生だとつらいですよね💦
    担任変わればまた通えそうですがまだ9月ですし、寄り添った対応をしてほしいところですね…
    学校側はなにかしら動いてくれそうですか?

    うちの子は親がいれば教室入れるというタイプじゃないので中まで付き添いはしていなくて
    別室登校の送り迎えだけしてます😌

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクールカウンセラーさんに相談していて、その内容は担任にもいくらしいのですが、どうなるのかって感じで…
    確かに、男の先生で怖い印象はあります。

    教室に入るのも少し怖いみたいなのでまだとりあえず靴箱まで行ったりはしていますが
    、今日はどうなるか毎日参ってます。
    別室登校なら毎日行ける感じですか?✨

    • 9月4日
  • sayu

    sayu


    先生たちの理解や協力も絶対必要ですもんね💦
    うちの姉妹はかなり繊細なので
    普段優しい先生でも、自分じゃなくても、誰かが叱られてるような状況が苦手みたいです…
    娘さんも同じ感じですかね?😖

    うちは1学期はほぼ教室行ってなくてたま〜に短時間だけ保健室行くくらいで、1学期は無理せず充電期間にして、2学期から頑張ろうね。という話をしていて。
    2学期1週目は私が丸々有休とったので、いまのところ朝教室に行って辛くなったら別室移動って感じで毎日連れていっていますが…
    出勤時間まで子どもが動かなければ連れて行けないので、来週からはこうはいかないと思います笑

    私も最初の1ヶ月くらいは人生初めてってくらい病みました😢
    相談とか居場所とか色々探して必死に動きましたが空回りで…
    結局親が頑張っても本人次第だし、このままじゃ共倒れすると思って見守ることに(諦めた)しました😇😇

    ちょっと休んですぐ復活できる子もいれば
    休み始めたら長引いちゃう子もいて、何が正解かわからないですよね…

    • 9月4日