※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子供を持つ母親が、朝起きるのが辛く、改善方法を探しています。夜遅くまで自分の時間を持っているため、朝の授乳後に二度寝してしまいます。どうすれば良いでしょうか。

生後7ヶ月半です。 

元々ロングスリーパーで、朝も弱く、子供が生まれる前は休みの日は昼近くまで寝てました。

産後しばらくは夜間授乳などで起きれてたのですが、👶が夜通し寝れるようになってから、朝起きるのが辛くなってきました。

寝るのが0時近くになってしまうので、まずはそこを改めないとな、と思うのですが、色々やって、ふぅ。と自分の時間を作れるのがそのくらいの時間にならないとありません。


朝は7時頃に🍼をあげるのですが、そこですっと起きれればいいものの、また👶とともに二度寝してしまい、8、9時まで寝てしまいます。

ママになったら起きれると思ってたのに全然だめです💦
なにか改善方法ありますかね😭😭

コメント

👩

私も昼まで寝るタイプでした😴

今も娘の朝寝終わるまで基本リビングに行きません。笑
娘は遅い日は朝寝から起きるのが11〜12時なので
その時間まで私もベットの上です😂
でも早い日は朝寝含め9時ごろに起きるので起きるの早いよ〜と私が起きれずにベッドの上で一緒にゴロゴロしてます笑

改善方法でなくて申し訳ないですが、
起きなきゃ行けない予定がある時にちゃんと起きているのであれば、それでいいんじゃないかなと私は思っています!😅

  • ママリ

    ママリ

    同じですねー😭
    離乳食ってどうしてますか??
    起きたくないーって思うんですが、離乳食のこと考えると起きないとなー😭って、しんどいながら起きてて、辛くて💦

    • 9月2日
  • 👩

    👩

    離乳食は朝寝から起きて1時間後と
    18時にあげてます!
    なので1回目は毎日時間バラバラです😂
    3回食になると朝起きた時にあげなきゃなんだって思うと今から憂鬱です😞笑

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    ほんと憂鬱ですよね、、💦
    とりあえず、三回食になるまではダラダラしようかな😭😭と思います。

    • 9月2日
  • 👩

    👩

    ダラダラできるうちにしておきましょ🤭

    • 9月2日
S

私もたくさん寝ないとダメなタイプです😭
もう全く一緒だーって思いながら読みました!

なんだかんだやる事やると0時くらいになっちゃいますよね💦

私なんかもっと酷くて🤣
6時半に起きてミルクなのですが、そこはミルクもオムツも仕事に行く前の旦那がやってくれています🥺笑

ミルクができるまでたいがい泣いてるのでちょっと抱っこしてすぐに旦那にパスします。ミルク飲んだらまたすぐ寝るのでそこで一緒に寝て、8時から9時に起きて離乳食準備してます!

改善方法じゃなくて申し訳ないです💦
もう自分はそういう人間って思って割り切ってます!
夜間授乳があった時などは辛かったけどなんだかんだできていたので、今後仕事復帰したりして、必要な時が来たらその時はその時きっとなんとかできるって思ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    わーー、一緒の方がいて嬉しいです😭😭😭😭
    旦那さん神ですね!!笑
    私もなんだかんだ、夜間授乳が必要な時は起きれてたので、本能?なんですかね🤔
    必要な時はなんとかできるもんなんですかね!
    同じような方がいてちょっと安心しました🫶🏻
    自分のペースでやっていこうと思います✊🏻
    ありがとうございます🥺🈁

    • 9月2日