
生後7ヶ月半です。 元々ロングスリーパーで、朝も弱く、子供が生まれる…
生後7ヶ月半です。
元々ロングスリーパーで、朝も弱く、子供が生まれる前は休みの日は昼近くまで寝てました。
産後しばらくは夜間授乳などで起きれてたのですが、👶が夜通し寝れるようになってから、朝起きるのが辛くなってきました。
寝るのが0時近くになってしまうので、まずはそこを改めないとな、と思うのですが、色々やって、ふぅ。と自分の時間を作れるのがそのくらいの時間にならないとありません。
朝は7時頃に🍼をあげるのですが、そこですっと起きれればいいものの、また👶とともに二度寝してしまい、8、9時まで寝てしまいます。
ママになったら起きれると思ってたのに全然だめです💦
なにか改善方法ありますかね😭😭
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

ままっち
私も昼まで寝るタイプでした😴
今も娘の朝寝終わるまで基本リビングに行きません。笑
娘は遅い日は朝寝から起きるのが11〜12時なので
その時間まで私もベットの上です😂
でも早い日は朝寝含め9時ごろに起きるので起きるの早いよ〜と私が起きれずにベッドの上で一緒にゴロゴロしてます笑
改善方法でなくて申し訳ないですが、
起きなきゃ行けない予定がある時にちゃんと起きているのであれば、それでいいんじゃないかなと私は思っています!😅
ママリ
同じですねー😭
離乳食ってどうしてますか??
起きたくないーって思うんですが、離乳食のこと考えると起きないとなー😭って、しんどいながら起きてて、辛くて💦