※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

主人が亡くなった場合の保険について悩んでいます。子供が4歳と0歳で、遺族年金や保険金の設定について教えてください。

主人が急に亡くなった場合の保険をどうしたら良いのか悩んでいます。子供が4歳と0歳で主人が41歳です。
保険提案の方に万が一、はやく亡くなった場合月17万60歳まで私に収入が入るもので月額5000円を提案されました(年齢が上がるにつれて少なくなっていく?)。
今まで入っていたのは月額1万で17万です(一定)。
遺族年金が15万ぐらいのようなのですが子供2人を育て上げる事などある程度生活に困らないようにするにはどのくらいの金額設定がいいのでしょうか。
今亡くなると15万+17万=32万のようなのですが全く知識なくてお恥ずかしいのですが教えてください。

コメント

にゃこれん

妻の収入、夫の退職金、生命保険、持ち家なら団信があるか、実家に世話になれるかどうかなどにもよるので、一概に言えませんが、

月額5000円や1万円のものは掛け捨てですか?
掛け捨てならもったいないように感じました(亡くならない場合の確率の方が高いので)。もちろん亡くなったらだいぶ助かるとは思いますが…

仮に今すぐ亡くなったとして、残り19年✖️17万円の単純計算をして、で受け取るのは3800万円ぐらいかなと思うので、
それを元に考えて、

掛け捨ての生命保険(10年間3000万円、そのつぎ51歳時点で10年間1500万円ぐらい)にするかなーと思います。
51歳時点なら高くなるので、受け取り金の設定を減らす感じです。

退職金が多い場合や、少ない場合でも全然違いますので、そのあたりの確認も必要です。

ただ、亡くなった場合よりも、亡くならない場合(高度身体障害等)の方がお金はかかると思うので、死亡保険ばかりに気をとられない方が良いかなとも思います。
あくまで個人の考え方です。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。
    私は今働いてません🥲賃貸暮らしで夫は退職金は数百万という少なさです🥲
    月額は掛け捨てです。
    掛け捨ての生命保険の方が安いですかね。別途生命、医療保険で15000円提案されて合わせて2万です🥲

    • 1時間前