
第二子以降で体外受精をされて、第一子との年の差を狙って移植された方…
第二子以降で体外受精をされて、第一子との年の差を狙って移植された方いらっしゃいますか?
わたしは第一子から体外受精をしていて、受精卵をひとつだけ凍結してもらってあるのですが、保存期間が最長3年です。
3年間保存してもらって、もしその卵で妊娠できたとしたら、3学年差の子が生まれるという理解で合ってますか?
できれば4~5学年差にしたい理想があります。
3学年差は入学や卒業が重なるため出費の面で避けたい思いがあり、また2学年差はイヤイヤ期と重なるため避けた方が楽かなと…
でも、保存してもらっている卵を処分するのももったいないような、可哀想な思いもありますし、不妊治療をしなければ妊娠できないのに年齢差を気にするなんて贅沢なのかなとも思います。第一子を30歳で産むので、年齢的にもゆっくりはしてられないのかな、と。
妊娠てほんとに奇跡だと思うので、必ずしも狙った通りにいかないことは分かっています。ですが、それでも希望の年齢差まで治療を延期された方や、逆に年齢差の希望はあったものの、何か理由があってすぐに不妊治療をされたという方の意見が聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

えぬ
1人目体外受精で2人目も不妊治療予定です🙋♀️そして同じく1つ凍結保存してます!わたしも前までは年齢差の希望でした!でも私は30前半、夫は40半ばなので年齢的にも体力的にも出来れば早く治療再開したいです!治療再開してすぐに授かるかも分からないですし、上の子がいると1人目の時と違い通院も大変になると思うので💦
ただ、産後の生理が1年経ってもまだ再開してないのでまだ治療再開出来てません😅

のぞむ
わたしはもう第一子から高齢出産37での出産でしたし、育休を1年頂いていて、また復帰してからだと病院通いとかで迷惑かけてしまうなぁなど色々考え、上の子が10か月育休ぎりぎり終わりそうなところで移植しました。
1歳半差で学年は2学年差です。結果保育園も落ちて一度も復帰することなく、連続育休にはいれたし、あとは保育園がはいれたら復帰するだけなので良かったなと感じます。一気に産んで育てる!わたしには合ってました。
第一子30でも、私だったら同じ選択をするかなと思いました。なかなか、年齢離しちゃうと産むのとか億劫になりそうで💦上の子が4歳になったら色々自分でやってくれたり、育てるのは楽そうな気はしますけどね。でも、1歳半差年子育児、可愛いくて、見ていて飽きないです。騒がしいですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
2学年差だと一緒に遊んでくれそうで、みていて癒されそうです☺️
育休のこと全く考えていませんでした…確かに一度復帰して休みまくるより良さそうです。
一度に産んで一気に育てる!親の体力的にもメリット大きいかもしれませんね!- 1時間前
-
のぞむ
2学年差、上の子は下の子におもちゃ取られるのとかついてこられるのが嫌みたいですけど、下の子はいつもお姉ちゃんについていきます。笑
2人で笑い袋のように笑っている時間が癒やしのときですね!😆
最初2人目が、生まれたときはやはりお世話が大変に思えたけど、今は下の子も夜通し寝てくれるようになり、少し楽になりました。😊❤️案外2学年差いいなと思えてます。
まだ保育園には、はいれてなく、たぶんはいれるのが来年の4月になると思いますが、先日職場で健診があり行きましたがみんな変わってなく、ウェルカムな感じでした。早く職場復帰したくなりました😆パートですが💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
わたしもパートですよ〜☺️
家以外に変わらない居場所があると安心しますね✨
兄弟喧嘩もするでしょうし騒がしいかもしれませんが、そういうのが後々いい思い出になったりしますよね😂
私自身は妹と5学年差で、一緒に遊ぶというよりお世話する感じだったりしたので(それも楽しかったですが)家に遊び相手がいるのは楽しそうです!- 1時間前
-
のぞむ
わたしも、弟とは4学年差でした。
たしかに保育園お迎えに行ったりお世話って感じに近いですが、それでも一緒に馬鹿やったりして楽しかったです。😁
あまり10歳上とか極端に離れすぎなければ、楽しい気がします。
パートでも戻れる場所があるだけで、安心します。😉💕- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちも、4歳差にするとなると夫が40代になっているので…年齢的に早くした方がいいですよね。
1年経っても生理がこない場合があるんですね!うちは訳あって完ミの予定なのですぐ再開して逆に困りそうです😅
はやく治療再開できますように!