※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ウイルスや菌が怖く、掃除中に使用済みの生理用ナプキンが落ちてしまい、不安で何度も掃除をしています。潔癖でない方は、どの程度の掃除で満足されるのでしょうか。

助けてください…
お優しいコメントを書いてくださる方のみお願いします。

私は潔癖症?というかもはや強迫性障害なのかと思うくらいウイルスや菌が怖いです。
今玄関に置いてあるおむつ用のゴミ箱をまとめようとしたのですが、専用の袋がなくなり普通のゴミ袋を使っていたので強度が弱く、ゴミ袋の持っていた部分破れてしまいスポッとゴミ袋ごと取り出すのが難しくなってしまったため、新しいゴミ袋に一個ずつ入れ直していました。
もうゴミ袋ごと取り出せるかなと試したところ失敗してばーーーっと辺りに入っていたものが落ちてしまいました。
汚い話になってしまいますが使用済みの生理用ナプキンも入れていました。
人の体液?とか粘膜とかが私が1番恐れていて頭の中真っ白になってしまったのですがとにかく順番に片付けていき、床も何回拭いたかわからないくらい何度も何度もアルコールで拭き、手も何度洗ったかわかりません。
それでも不安が消えず、怖いです。
調べたところアルコールは見えないタンパク質汚れ?を閉じ込めてしまうことになるから生理などのよごれに良くないと出てきました。
それでまた怖くなり次亜塩素酸が入ったもので掃除し直しましたが、まだ気がおさまらず子どもたちが寝た後にゆっくり気が済むまで掃除しようとおもってます…
同じようなことが起きた時、潔癖ではない方はどれくらいどのような掃除をしたら綺麗になったなと思いますか?
普通の感覚がわからなくてこういうことがあるたびしんどいです…

コメント

ポムポム

とりあえず精神科行った方がいいと思います…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    何かあると毎回こうで、夫もまたやってる…みたいな感じでこれが我が家の普通になっていたのですが、率直な感想をいただけて異常さに気付けました💦
    ありがとうございます。

    • 9月1日
たぬこ

ごめんなさい、立派な強迫性障害だと思います。
かく言う私も汚染恐怖の強迫性障害です。
しんどいと思うということは、結構深刻な状態かなと思います。日常生活に支障が出てるので、できるなら精神科を受診することをお勧めします。
私も一番ひどかった時、ご飯を作るのに2時間とか、洗濯も何度も回すとかはざらだし、なんなら洗面所に何分いた?ってくらい手を洗ってたし、シャワーだけで1時間とか、めちゃくちゃしんどかったです。
不安を打ち消そうと、不安が消えるまでやってしまうと悪化し続けます。
今は普通の人の感覚を聞いても、頭ではわかっていてもやめられないと思うので、ツラいなら早めに受診した方が良いですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    ご自身の経験も教えていただきありがとうございます。
    同じく洗濯機何回も回したり、お風呂で洗い終わっても自分の中のNG行動をしてしまったりすると何度でも洗い直してしまったり、汚いものを触ると10回ほど手を洗っても気が済まないことがあります。
    こういう行動をするのが普通になっていて夫もまたやってる…くらいの感覚になっているので、今回みなさんからこのようなコメントをいただけてよかったです💦
    子どもが生まれてから時間もお金も取られる自分の病院はなかなか行く気になれなかったのですが、深刻さに気づいたので明日早速予約入れてみます。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月1日
  • たぬこ

    たぬこ

    全く同じです。自分の中で、よくわかんないけど、これはダメっていうのがあって、それを触ったりやってしまうと、不安になっちゃうんですよね…
    強迫性障害は症状が進むと周りにまで同じレベルを求めたり、これで大丈夫だよね⁉︎と安心感を求める「巻き込み」が始まります。こうなると家族もしんどくなるし、ますますひどくなるので、早めに対処した方が良いです。
    ただ、家族の理解が得られないと回復には向かわないし、気持ちもツラいので、精神科へは旦那さんも同席することをお勧めします。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり一般的な感覚を持ってる夫からはめんどくさがられ呆れた顔をされるので共感していただけるだけですごく救われます。
    前までは私自身だけ気をつけてればよかったのですが、今は夫の行動も気になりあれダメこれダメと言ってしまっていて、呆れながらも夫はそれを守ってくれている状況です。
    まさにこれが巻き込みというやつなのですね…
    アドバイスありがとうございます。何も知識がない状態だったのでとても助かります。
    今精神科に電話してみたのですが予約が1ヶ月先になるそうで、心療内科でも問題ないのでしょうか…?

    • 9月2日
  • たぬこ

    たぬこ

    強迫性障害って、側から見れば元気だし、でも行動が異常だから、周りからなかなか理解してもらえないんですよね。
    ツラい気持ち、すごくよくわかります。
    心療内科でも診てはくれますが、精神科医じゃないこともあるので、できるなら最初から精神科に行った方が良いです。
    精神科の薬は副作用があるものが多いし、中にはやめる時に離脱症状が出るものもあるので、専門医から症状に合わせた薬を処方してもらった方が、回復への近道だと思います。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫にいろいろ自分のこだわりを押し付けるくらいなら自分でやれと思われるよなと思い、子どものお風呂や洗濯などマイルールが強いものは夫にやらないでと言ってるのですが、流れで夫が子どもをお風呂に入れようとしてくれた時も頑なに私がやるよと言って夫が不機嫌になってしまったり…
    私だって好きでこんなことしてるわけではなくて毎回しんどいなと思いながらやっていて、辞めれるものなら辞めたいけどその行動をしないと不安が溜まっていってさらに辛いからせざるを得ないだけなのにと思っていました。
    たぬこさんからこの返信をいただき、あ私はずっとこうやって言って欲しかったんだなとすごく救われた気持ちになりました。
    本当にありがとうございます。

    あの後ちょっと遠くはなってしまいましたが精神科もあるところの予約がとれたため、1週間後に受診してきます。
    全然精神科の知識がなかったため薬のことなどたくさんのアドバイスをいただきすごくありがたいです。
    出されたものはなにも疑問に持たず飲んでしまうタイプなのでそのようなリスクがある薬もあると事前に知れてよかったです。
    今回はコメントいただき本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月2日
  • たぬこ

    たぬこ

    私もそうでしたよ。自分でやった方があれこれ言われないし、自分も言わなくて良い。でも、何かあると何度も強迫観念や行為が出てしまい、結果的に心身共に疲れ果てる…
    やめられるならやめたいって、何度も思いました。
    治療を始めても、すぐには良くなりません。薬の副作用もあれば、体もしんどいかもしれません。
    でも、必ず楽になる日が来ます。私も完全には治っておらず、今だに通院・投薬してますが、あのひどかった頃を思うと雲泥の差です。
    家族の理解なしでは良くならない所もあるので、家族みんなで乗り越えて下さいね。
    ただし、無理は禁物です。ゆっくり治して下さい。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心身共に疲れるのよくわかります。
    今の私だと、汚いのを気にしなくなる自分が全く想像できないのですが、雲泥の差という言葉が聞けて希望が持てました。
    本当にありがとうございます。

    先生からはかなり細かくどういう場面で症状が出るのかというのを聞かれるのでしょうか?
    簡潔に話せる自信がなくとりあえず紙に書き出してみたのですがそこまでは必要ないですかね💦

    • 9月3日
  • たぬこ

    たぬこ

    正直、病気になる前の自分に戻れるとは思わない方が良いと思います。強迫性障害は完治が難しい病気です。
    そこまで戻そうとすると、相当な覚悟がいります。
    そうではなく、病気とうまく付き合い、日常生活を苦しくなく送れるようになることを目標にした方が良いですよ。
    カウンセリングしてくれる先生によるとは思いますが、何がダメで、どこまでは良い、じゃあ普通に生活できるようにするにはどこをボーダーラインとして頑張るかを考えるには、細かい情報があった方が良いでしょうし、せっかく取れた予約で何も進まなければ元も子もないので、紙に書き出すのはアリだと思います!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    完治は難しいのですね。
    全く知りませんでした。
    強迫性障害という名前は知っていたもののこんなに深刻なものだったとは知らず、今回受診するよう背中を押していただいて本当に感謝しております。

    そのまま紙を見せようと思います…!
    いろんなアドバイスをいただき本当にありがとうございます。

    • 9月4日
  • たぬこ

    たぬこ

    完治を目指すなら、行動認知療法が必要になるらしいのですが、本当に苦しいって言われました。また、それをしっかり指導できる精神科医は少ないとも言われました。
    少しでも楽になることを祈っています。
    焦りは禁物の病気なので、気長に付き合って下さいね。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お医者さん側の技術の高さも関係してくるくらい難しい治療なのですね。
    9日に予約とっているのでそこで自分でもよく先生から話を聞き、向き合っていこうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

強迫性障害は残念ながら自力でもなおせないので心療内科がよいとおもいます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    自力でどうかできるものではないのですね。
    明日電話して予約を取ろうと思います😖
    気付かせていただきありがとうございます💦

    • 9月1日