
2歳の子が早寝してくれなくてストレスです💦第一子なので神経質になって…
2歳の子が早寝してくれなくてストレスです💦
第一子なので神経質になってしまうせいもありますが、20時に寝かせようと躍起になっているのに子供が布団の中でグズグスしてしまいます。
寝るために一日のスケジュールを前倒しにして、本人もめちゃくちゃ眠そうなんですが、いざ眠りそうになるといつも「お水」や「こわい」と言って起きてしまい、それを何回も繰り返しています。
19:30から部屋を暗くして20:00には真っ暗にしますが、それでも寝るのが毎日21:00を過ぎてしまいます。
自分時間を確保したいという訳ではなく、子供の成長のために20時に寝かせたいです。
(成長ホルモンを出すためには20時には寝るように保育園の看護士さんから指導を受けました)
今日も陽が傾いてから公園で45分ほど遊んで、お風呂上がりには眠そうにしていましたが、怖い怖いと言ってまだ起きてます。
子供は最近になって怖いものが増えました。
恐竜とか、嫌いなキャラクターを見ると泣き出します。
今日は扇風機にこわいと言っていました。
寝ることが怖いというのも成長だと思って見守るしかないでしょうか?
なにが聞きたいのかわからなくなってきましたが、同じような経験をされたことのある方、何かコメントをいただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝してるんですか?どうしても20:00までをこだわりたいならお昼寝無くす、体力消耗させるしかないと思います💦
はじめてのママリ🔰
お昼寝しています💦
保育園にも行ってるのでお昼寝なしは難しい状況です。
本人は夜になるとめちゃくちゃ眠そうにしてるんですよね😣
枕に顔を擦り付けて目をこすりながら大あくびという感じで。
ただ眠るのが嫌?こわい?のでグズグズしている感じです。
もっと体力を消耗させるしかないですかね…