※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
家族・旦那

育休中の夫の家事や育児の手伝いが少なく、妻は疲れやストレスを感じています。夫に頼むとイライラされるため、何も頼めずにいます。家の中でのコミュニケーションがうまくいかず、夫が邪魔に感じている状況です。どうすれば良いでしょうか。

性格悪いかもですが書かせて下さい。

育休中の夫の今日やったこと

私が家事中の赤ちゃん時々抱っこ
ゴミ出し
乾燥機から洗濯物出して畳む
庭の草取り
自分のビールの買い出し

私の仕事
新学期の娘の準備、送り出し
下の子の保育園送り出し
掃除機
朝から少しずつ授乳などの合間に夕飯作り
授乳、沐浴などなど
上2人の風呂
寝かしつけ3人
上の子昼帰宅後ごっこ遊び
明日の準備
上2人の歯磨き
つど食器洗いと乾燥片付け

決してやっていない訳ではないのですが、産後クライシスでイライラとまらず。
赤ちゃん抱いてれば良いっていう態度がイライラ。
しかも割と布団で寝る赤ちゃんだから寝入ったりご機嫌な時は置けばいいのに、、
もはや外回りお願いしてわたしが赤ちゃん抱っこして座っていたい。
新学期も始まるし、夜間授乳が頻回で日中も1.2時間おきで私もふらふらだから早く寝かせたいのに、夕飯作ってると下の子がトイトレ中でおもらししたーとかトイレ行くーとかバナナほしいーとかに対応していてなかなかすすまず。
赤ちゃんベッドで寝てるからフリーなのに上の子にYouTube観せてソファでスマホかぼーっとしてる。
夕飯も抱っこしてくれたけど終わったら食器そのまま赤ちゃん太ももにのせて頭の後ろで手組んでテレビ。
ご機嫌なら置いて寝る準備やおもちゃの片付けしてくれれば良いのに。
ごはんも箸までそろえてごはんだよって言うまで子ども達とYouTube観てるし。
上の子達にと遊んでほしいと思うけど、娘は「お父さんは遊ぼって言ってもスマホばっかり見ててもういいやって思っちゃう」って言うし、下の子もお父さん遊ぼーとはならないし。

 今までの経験から何か頼むと、なんで俺が?みたいなイラつき出されるのでそれがだるくて何も頼めず。
後ろにオムツがあってとってほしいなと思っても言えないし、帰りに牛乳買ってきてとか些細なことも頼めません。

でもあまりにキャパオーバー&寝不足で上の子食べるの遅いし、8割型食器を片付けて残りを放置してもう歯磨きやら寝室の準備にうつりました。

寝室での2人の大騒ぎに対応しながら水汲みにダイニング行ったら残りの食器をはぁ〜!!!ってため息つきながら片付けている夫がいてなんか萎えました、、

頼んでも頼まなくてもイライラされるし、そもそも会話や話し合いにすらならないし、なんか小言つぶやいたらあぁ?!って聞き返されるし私もイライラしたくてしてるわけじゃないんですけどもうとにかく家にいる夫が邪魔で邪魔で仕方ありません。あと2週間も休みです、、、おかしくなりそう。

夫も色々言いたいことあるんだろうけど、とにかく疲れました、でも私頑張れてないんですかね。
なんかもうよく分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お前の休みじゃないんじゃー
って感じですね😭💦
もう大丈夫だから
明日から仕事行ってもいいよ?
1人で出来るから。
と伝えるか
体調悪い不利して
寝込んで朝から全てお願いする。