※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の年少の息子についてです。この間、習い事(英語)が嫌で、習い事中ず…

4歳の年少の息子についてです。
この間、習い事(英語)が嫌で、習い事中ずっとお絵描きしていたみたいです。
園での様子も気になり先生に聞いてみると、嫌いなことはしっかり意思表示してあまりやらず、いざ周りがやり始めると混ざりたくなる時もありまざってやる、やらずに次の活動から参加することもある、みたいな感じがわりとあるそうです。
しっかりした意思表示できててそこは心配ないんですけど〜、のような言い方をされてましたが、これはやっぱり集団行動出来てないって事でしょうか?
また、公園でもうおしまいーといっても、まだやりたい!と怒りますが、癇癪まではいかず、怒りながら帰ります。
なんというか、やりたいことをしたい!が強いです。
市の発達相談に繋げるべきか悩んでいます。

コメント

ママリ

うちの子と凄く似てます。
年少までそんな感じですっごく悩みました。

なので、こども園でいる時は皆と同じことをしないといけないことを毎日毎日言い続けましたし、何度も叱りました。

今年度から年中になり、なぜか急成長しました!
したくないからしないと言うことがなくなり、ちゃんとやってるようです。
年少の時は出来てないことを言われる方が多かったのですが、年中からは頑張ってますよと言われることばかりになりました!
今年の担任の先生がメリハリつけて叱ってくれるタイプの先生であることも良かったんだと思います!