 
      
      4歳の息子が集団行動に問題があるのか、発達相談を考えるべきか悩んでいます。
4歳の年少の息子についてです。
この間、習い事(英語)が嫌で、習い事中ずっとお絵描きしていたみたいです。
園での様子も気になり先生に聞いてみると、嫌いなことはしっかり意思表示してあまりやらず、いざ周りがやり始めると混ざりたくなる時もありまざってやる、やらずに次の活動から参加することもある、みたいな感じがわりとあるそうです。
しっかりした意思表示できててそこは心配ないんですけど〜、のような言い方をされてましたが、これはやっぱり集団行動出来てないって事でしょうか?
また、公園でもうおしまいーといっても、まだやりたい!と怒りますが、癇癪まではいかず、怒りながら帰ります。
なんというか、やりたいことをしたい!が強いです。
市の発達相談に繋げるべきか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
 
            ママリ
うちの子と凄く似てます。
年少までそんな感じですっごく悩みました。
なので、こども園でいる時は皆と同じことをしないといけないことを毎日毎日言い続けましたし、何度も叱りました。
今年度から年中になり、なぜか急成長しました!
したくないからしないと言うことがなくなり、ちゃんとやってるようです。
年少の時は出来てないことを言われる方が多かったのですが、年中からは頑張ってますよと言われることばかりになりました!
今年の担任の先生がメリハリつけて叱ってくれるタイプの先生であることも良かったんだと思います!
 
            もこもこにゃんこ
微妙な所ですよね。
園の方針もあるので、嫌ならそこまで言わず好きに過ごさせてくれる園だったら、子どもも嫌ならやらないで良いや〜ってなりますよね。
(それが良い悪いは別にして)
うちの子は発達障害あって、嫌な事は納得行く説明があればやるけど、しっかりした説明なく「みんなやります」「みんなやってるよ」みたいなので納得しないのでやりませんでした💦
小学生の今はやってると思います。
他にも気になる事があったり、本人や周りが困っている感じがあるなら相談してみるのも良いと思います😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 返信遅くなりました💦 
 そうなんです、園が別にいいよって感じなので、やらないのかもです
 今は困ってないんですが、小学校行くようになってからが心配ですね😓- 9月5日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦
成長したんですね!希望が持てて嬉しいです😭
うちの園は結構ゆるゆるなので、それもあるかもですね😓
様子見でいいのか早めにアクション取るべきか、悩みますね😫