母子手帳を失ったことに悩んでいる女性が、同じ経験をした方々の立ち直り方やアドバイスを求めています。失ったことへの自責の念や心の浮き沈みについても触れています。
母子手帳を失いずっと心が重たいです。
もう戻らない大事なものを失くされた方、どのように立ち直られましたか?
※ここからは長々愚痴になります。ごめんなさい。
完全に私の過失です。
先月お盆にコロナで全滅し、子の診察のあと、薬と保険証、診察券、母子手帳など一式入ったポーチをダイニングテーブルの上に置いていました。
当日翌日はワンオペで、テーブルからポーチを持っていくところを見かけたもののコロナと生理で気力が湧かず、後で回収しようとそのまま忘れてしまい…
お盆明けに気付いて家中探しましたが子が何かを持っていく場所にはどこにもなく、キッチン奥の蓋つきのゴミ箱に入っているゴミ以外のものを発見したり、別の物をナイナイしようとする現場を目撃したのでほぼ確定です…。
夫は大雑把なのでゴミをまとめるときも気付かず捨ててしまったようです。
頭が真っ白になりそれからずっと夢を見ているようで、頭は重く喉が詰まり日々に現実感がありません。
ショックで身体症状も色々と出ていますが子は元気で毎日は続くし、夫はショックだけどどうにもならないことをいつまでも言うのは無駄という考えで私がぽろっと泣き事をいうとウンザリしてしまうので一緒にいる時はなるべく明るく振る舞います。気を病んで目の前の子を疎かにするのは違うので…。
でもずっと、なぜ置いたままに、なぜすぐ取り返さなかったのか、私のポーチ(同じもの)ならよかったのに、なぜこれに限ってゴミ箱に、ゴミをまとめるのが自分なら気付いたのに、母親失格などなど自責他責後悔がぐるぐる巡り、日付があるものを見かけるとこの時に戻れたらまだ…と不毛なことを考え続けてしまいます。
時々前向きに、母子手帳はほとんど記録がメインだし、当時の記録は無くしてしまったけど市役所、保健センター、病院で貰える限りの情報を集め、自分の書いた部分はどうにもならないけど育児日記などから新しく思い出をより詳細に書いて今からでも残そう、将来はこの事件も笑ってはなせるように他の思い出を大事になどとも考えるのですが、揺り戻されまた病んでしまいます。
友人に「私ならしばらく呆然としてしまうのに動いててえらい」とか、病院の方に「大変でしたね、色々書き込んでいただろうに」と優しい声かけを貰っても、本当に大変な事なんだ、大事なものになんてことを…なんて自分はダメなんだとた暗く重たい気持ちになります。
私が病んでも何が好転するわけでもなく、むしろ他の大事なことに目がいかずよくない影響が出るかもしれない。
わかっているのに浮き沈みを繰り返し続けています。
甘えたことを言って申し訳ありませんが、経験談、アドバイスをいただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
心理学を学んだ者ですが、大事な物を無くした後の反応としては至って普通です!なるべく気持ちに蓋をせず、思い切り悲しんだり自分の気持ちに正直になるのが良いです☺️お子さんがいると難しいですが、泣ける時は思い切り泣く、気持ちを書き出してみるなどをオススメします🥲
はじめてのママリ🔰
大変でしたね💦
逆に私は母子手帳に何も書いてない人ので失ってもショックは受けなさそうで、ママリさんの話を聞いて自分の子供に申し訳なくなってしまいました🥺
なかなか時間はかかっていきますが、気持ちをどうにかプラスに切り替えていくだと思います。
例えば今回のことでこれからは絶対無くさないと思います。
もし今回何も無く、もっと年齢が大きくなってから無くす方がもっとダメージが強かったと思いますよ💦
昔捨てられて……って将来子供に言う機会があれば立派な笑い話にもなる気がします😂
母子手帳を大事なものと言えるママリさんが素敵だなと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
正直「いつも携帯するように」というのを律儀に守っていたものの、開いて記入するのは健診前だけで出産前に至っては白紙💦
他にも1歳まで付けた育児日記などリアルタイムの思い出はあるし、これから新しい手帳をナイナイ事件込みで思い出にしていけるようになりたいです!
母になったら強くなるどころか弱みが増えて神経質になったりすぐへこたれてしまうのですが、はじめてのママリ🔰さんのようにおおらかに優しさを持って毎日を過ごしていけるよう、徐々に消化して前を向けるようにがんばります!!- 9月3日
はじめてのママリ🔰
心理学の観点からアドバイスありがとうございます!
このことを考えると動悸がして頭や喉の奥がぎゅっとなり、頭もパニック気味になってしまうので頑張って気を逸らしていましたが…向き合う事が大事なんですね💦
泣くこともできていなかったので、怖くはありますが書き出しも試してみたいと思います。