
孫を怒鳴ることは普通でしょうか。義父にうるさいと怒鳴られ、子供が怖がったことに悩んでいます。普通のことなら仕方ないと思いますが、ショックです。
孫を怒鳴るのは普通ですか?
3歳の子供と1歳の子供と一緒に旦那の実家に帰省中です。
義理両親とは年に一回帰省の時に会うくらいです。
旦那の姉、姉の子供(5歳4歳)も一緒に
実家に泊まっており、3歳4歳が一緒に遊んでいました。
その際に3歳が遊んできたおもちゃを4歳が取って、
3歳の息子が泣きました。慣れない環境なのもありますし、
帰省3日目で疲れもあったかと思います。いつもなら
抱っこするとすぐに泣き止むのですが、今回はなかなか
泣き止まず、頑張って泣き止もうとしても、義母が
嘘泣きだったんだ〜など言い、そんなこと言われると
また泣き出してしまって。息子はまだ保育園にも行って
おらず、おもちゃを取られたりすることもなく育って
きてびっくりしたのもあると思うのですが、、
取られて喧嘩するなどはいい経験になると思ったの
ですが、泣き止まないから、義父(70代)にうるさい!と
2回も怒鳴られました。泣いていた時間は多分10分も
ないと思います。何度も泣き止んでは、うわーん!、
泣き止んではうわーん!みたいな感じで、泣き続けていた
訳でもないです。結構大きな声で言われて。
あとから、お父さんは昔の人だから、怒鳴って黙らす
みたいな考えだから、気にしないで。みたいなことを
義母、姉、旦那に言われたのですが、今月3歳になった
ばかりの子をうるさい!と怒鳴るのは普通ですか?
怒鳴られたことなんてないのに、そんな大きな声で
うるさい!と怒鳴られて、息子ももっと泣きましたし、
怖かったかと思います。いつ泣くか、いつ怒鳴られるか
気をずっと張らないといけなくなって、すごくしんどいです。
孫たち全員にそういう感じらしいのですが、他の孫達は
近くに住んでいて、よく会っています。うちは年に一回です。
ショックで衝撃的で文章も何を書いてるのか分からなく
なりました。とにかく、怒鳴られるのは普通なのですか?
普通ならもう仕方ないと思うのですが、大切に大切に
育てた我が子が怖かっただろうなと思うとわたしが泣けてきて、、
- rin(1歳6ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々そういう人なのでは?

はじめてのママリ🔰
その状況で怒鳴るのはよくないですが、まぁそういう人なんだと思うので、ショックを受けるほどではないと思いますよ。
-
rin
ありがとうございます。
そのすぐあと旦那に
お父さんの「うるさい!」は子どもへの喝入れだからね😉👍
(私の名前)ちゃんにも理解してもらってくださいね。
とLINEでお母さんが送ってきていました。
ちょっと私は理解できないですし、正直もう連れて行きたくないなとと思ってしまっています。- 9月2日

はじめてのママリ🔰
元からそういう人なんだと思いますよ!
-
rin
ありがとうございます。
多分そうだと思いますが、そのすぐあと旦那に
お父さんの「うるさい!」は子どもへの喝入れだからね😉👍
(私の名前)ちゃんにも理解してもらってくださいね。
とお母さんからLINEがきていました。3歳になったばかりの子に喝入れする必要ありますか?
しかも長時間泣いていた訳でも、そんなに大きい声で泣いていた訳でもないのに、、しかも泣いていたとしても田舎で一軒家だし、周りを気にしてとかでもないですし、、- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
我が家の次男は2歳11ヶ月です!
まぁうるさいものはうるさいですよね🤔
子供の声もそうですが低い声ではないですし耳にキーンとは来ます🫠
私がよく うるさい!! っていう人です😂- 9月2日

退会ユーザー
孫だろうが子供だろうがうるさければうるさいと怒鳴られても仕方ないと思います🙄自分の子でも友達の子でも他人の子でも泣き声は不愉快ですしうるさいのは事実ですし、普通の声量で聞かないから声張ることにはなるし。普通か普通じゃないかはその人によって違いますが私からすればまあ泣いてうるさいのは事実だしねーで終わりです。わが子だとしても。
-
rin
ありがとうございます。
泣き止もうとしていて、そこまで大きい声ではなかったのですが、そこは人によりますよね。
そのすぐあと旦那に
お父さんの「うるさい!」は子どもへの喝入れだからね😉👍
(私の名前)ちゃんにも理解してもらってくださいね。
とお母さんからLINEがきていたので、不愉快でという訳ではなさそうです。- 9月2日

ふう
その世代だと、そういう人もいますね。ただ、そうでない人も多いです。うちの父はそんな事ないです。今ではそういう人はかなり少ないけど、昔は一定数いた、、それを「昔の人だから」とまるで世代全体がそうであるように言い訳しているということだと思います💦
普通ではないですよね。
昔の人も、現代の人も共生しているわけですから、どちらも意見を主張して良いということになります。人生の先輩という尊敬を込めて、怒鳴られたときにはお義父さまを否定するのではなく、お義父さまに聞こえる声で「辛い時は泣いても大丈夫だよ」と伝えてあげると良いと思います。
私は義母とよく、そんなプチ争いをしています笑
気の強い人ですが、いまのところこちら優勢です!
-
rin
ありがとうございます。
わたしの父も孫ファーストで優しくて、怒鳴られたことなんて息子はなくて、、本当にびっくりしてしまって、、
怒鳴られたあと旦那に
お父さんの「うるさい!」は子どもへの喝入れだからね😉👍
(私の名前)ちゃんにも理解してもらってくださいね。
とお母さんからLINEがきていました。
3歳になったばかりの子に喝入れする必要ありますか?
しかも長時間泣いていた訳でも、そんなに大きい声で泣いていた訳でもないのに、、しかも泣いていたとしても田舎で一軒家だし、周りを気にしてとかでもないですし、、
もう本当に私にとっては今後の帰省を考えるくらいの出来事でした。- 9月2日
-
ふう
いや!理解なんて絶対できないですよね💦お義母さんも、もうどうしようもないんでしょうね😅そして、旦那さん!そこは主様をきちんと理解しなきゃいけないですよね。
わかります、帰省考えますね。
私なら「怒鳴られるのは困るから、うるさいと言われないくらい成長してから会わせたらいいんじゃない?相当怖かったと思うよ、次〇〇(←子供さん)、行きたいって言うかな?」と言ってしまうかもです💦
旦那さんもそれで育っておられるだろうし、旦那さんとうまくやっていく方法も考えなくてはならず、、難しいですよね💦- 9月2日

@nt
他のうちがどうかわからないのですが、うちは怒鳴ったりしないです…。
私も祖父母に怒鳴られた記憶ないので…
うちは帰省すると怒鳴りはしないものの、実母がイライラしているのがわかってもっと優しいおばあちゃんだったらなぁと帰るたびに思います🥲
私の母がイオンいこー言って、娘が車に乗る時にばあば隣座らないで!といったらわかったーとかいって家に戻ってそのまま何も言わずにテレビ見てて、その後も素っ気ない態度で。
娘はじいじのことは大好きです( . .)"
帰るたびにそんな感じなのでもう帰るのやめようかなと思っています。
rinさんの義父も子供が好きじゃないんじゃないですかね?
怒鳴るのは別に普通ではないと思いますし、義母も泣き止んだところに嘘泣きだなんて言うのも、は?って思ってしまいます😇
-
rin
ありがとうございます。
その後旦那に、
お父さんの「うるさい!」は子どもへの喝入れだからね😉👍
(私の名前)ちゃんにも理解してもらってくださいね。
とお母さんからLINEがきていました。
うちも怒鳴られたことがなく、私自身も祖父母に怒鳴られたことはないです。
もう本当に帰るのやめようかなとなりますよね😭なんでわざわざ嫌な思いしに行かないといけないんだろうって😭- 9月2日

はじめてのママリ
もともとそういう人だからと言って許せるわけではないですよね!!
うちもこの前、義父義母と久しぶりにあったのに、下の子が怒鳴られました😭しかも外出先です。確かに下の子はぐずってて機嫌が悪かったです。なんとかなだめようとしていた時に、義父が遠くの人まで聞こえるような声で呼び捨てで怒鳴りました。
そんなもんかと思う人もいるかもしれないけど、もともと私自身、怒鳴る人が嫌いなので、正直義父が嫌になりました。もやもやしたので、旦那にも話しました。旦那からもその時に話はしてくれたようなのですが、私はずっとモヤモヤしてます。旦那も怒るとだいぶきつめに怒鳴る人なので、怒鳴る人は怒鳴る人を生むんだなというのと、大きい声で怒るって簡単で卑怯なことだなと思ったので、自分はこれからやらないようにしようと誓いました。
しかも義母が肯定しちゃってるのがやばいですね。ますますイライラしてしまいます!
rin
ありがとうございます。
多分そうだと思いますが、そのすぐあと旦那に
お父さんの「うるさい!」は子どもへの喝入れだからね😉👍
(私の名前)ちゃんにも理解してもらってくださいね。
ってきていました。3歳になったばかりの子に喝入れする必要ありますか?
しかも長時間泣いていた訳でも、そんなに大きい声で泣いていた訳でもないのに、、しかも泣いていたとしても田舎で一軒家だし、周りを気にしてとかでもないですし、、
rin
追記
お母さんからLINEがきていました。