※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
子育て・グッズ

孫を怒鳴るのは普通ですか?3歳の子供と1歳の子供と一緒に旦那の実家に帰…

孫を怒鳴るのは普通ですか?

3歳の子供と1歳の子供と一緒に旦那の実家に帰省中です。
義理両親とは年に一回帰省の時に会うくらいです。
旦那の姉、姉の子供(5歳4歳)も一緒に
実家に泊まっており、3歳4歳が一緒に遊んでいました。
その際に3歳が遊んできたおもちゃを4歳が取って、
3歳の息子が泣きました。慣れない環境なのもありますし、
帰省3日目で疲れもあったかと思います。いつもなら
抱っこするとすぐに泣き止むのですが、今回はなかなか
泣き止まず、頑張って泣き止もうとしても、義母が
嘘泣きだったんだ〜など言い、そんなこと言われると
また泣き出してしまって。息子はまだ保育園にも行って
おらず、おもちゃを取られたりすることもなく育って
きてびっくりしたのもあると思うのですが、、
取られて喧嘩するなどはいい経験になると思ったの
ですが、泣き止まないから、義父(70代)にうるさい!と
2回も怒鳴られました。泣いていた時間は多分10分も
ないと思います。何度も泣き止んでは、うわーん!、
泣き止んではうわーん!みたいな感じで、泣き続けていた
訳でもないです。結構大きな声で言われて。

あとから、お父さんは昔の人だから、怒鳴って黙らす
みたいな考えだから、気にしないで。みたいなことを
義母、姉、旦那に言われたのですが、今月3歳になった
ばかりの子をうるさい!と怒鳴るのは普通ですか?
怒鳴られたことなんてないのに、そんな大きな声で
うるさい!と怒鳴られて、息子ももっと泣きましたし、
怖かったかと思います。いつ泣くか、いつ怒鳴られるか
気をずっと張らないといけなくなって、すごくしんどいです。

孫たち全員にそういう感じらしいのですが、他の孫達は
近くに住んでいて、よく会っています。うちは年に一回です。

ショックで衝撃的で文章も何を書いてるのか分からなく
なりました。とにかく、怒鳴られるのは普通なのですか?
普通ならもう仕方ないと思うのですが、大切に大切に
育てた我が子が怖かっただろうなと思うとわたしが泣けてきて、、

コメント

はじめてのママリ🔰

元々そういう人なのでは?

はじめてのママリ🔰

その状況で怒鳴るのはよくないですが、まぁそういう人なんだと思うので、ショックを受けるほどではないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

元からそういう人なんだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

孫だろうが子供だろうがうるさければうるさいと怒鳴られても仕方ないと思います🙄自分の子でも友達の子でも他人の子でも泣き声は不愉快ですしうるさいのは事実ですし、普通の声量で聞かないから声張ることにはなるし。普通か普通じゃないかはその人によって違いますが私からすればまあ泣いてうるさいのは事実だしねーで終わりです。わが子だとしても。

ふう

その世代だと、そういう人もいますね。ただ、そうでない人も多いです。うちの父はそんな事ないです。今ではそういう人はかなり少ないけど、昔は一定数いた、、それを「昔の人だから」とまるで世代全体がそうであるように言い訳しているということだと思います💦
普通ではないですよね。
昔の人も、現代の人も共生しているわけですから、どちらも意見を主張して良いということになります。人生の先輩という尊敬を込めて、怒鳴られたときにはお義父さまを否定するのではなく、お義父さまに聞こえる声で「辛い時は泣いても大丈夫だよ」と伝えてあげると良いと思います。
私は義母とよく、そんなプチ争いをしています笑
気の強い人ですが、いまのところこちら優勢です!

@nt

他のうちがどうかわからないのですが、うちは怒鳴ったりしないです…。

私も祖父母に怒鳴られた記憶ないので…

うちは帰省すると怒鳴りはしないものの、実母がイライラしているのがわかってもっと優しいおばあちゃんだったらなぁと帰るたびに思います🥲
私の母がイオンいこー言って、娘が車に乗る時にばあば隣座らないで!といったらわかったーとかいって家に戻ってそのまま何も言わずにテレビ見てて、その後も素っ気ない態度で。
娘はじいじのことは大好きです( . .)"
帰るたびにそんな感じなのでもう帰るのやめようかなと思っています。

rinさんの義父も子供が好きじゃないんじゃないですかね?

怒鳴るのは別に普通ではないと思いますし、義母も泣き止んだところに嘘泣きだなんて言うのも、は?って思ってしまいます😇