
4月から高校1年になる女の子の親です。スポーツ特待生で県外へ行く事…
4月から高校1年になる女の子の親です。
スポーツ特待生で県外へ行く事になるかもしれません。
今二つで迷ってて、同じ市です。もう一つは県外です。
県外の方は寮があり学校から40分自転車でこいで帰らないといけません。7万円です。その寮は大学生も高校生もいて男子もいます。見に行った時に寮はマンションで食事もついてます。家から通うってなれば2時間かかります。ですが、毎月の寮代よりは学割きくので安いですが、3年間となればキツいと思います。
そこで考えたのですが、、、
①学校の目の前の2階建てのアパートが4万円であります。魅力なのですぐ学校に行けて、すぐ帰ってこれる。
ただし高校で1人暮らし。自炊もしないといけない…
ですが、私や主人が1週間か2週間1回行って、おかずを作り置きしてあげたり、食料は送ってあげたりなどできるかなーと思います。もちろん毎日のご飯の用意、洗濯などは自分でする。
②おばあちゃん(私の母)家から通う。おばあちゃんの家からでも電車で1時間半はかかります。おばあちゃんはいいよ!って言ってくれてます。まだ私はその高校行くより、母の家の方が近いので、そちらに1週間に1回行ってご飯など作りおきしたりは食料は送ろうと思います。光熱費、水道代は2万円ぐらいは払おうと思います。
ですが、主人の義母からは大反対!自分が行きたいなら誰にも甘えんと自立しなさい!と言われました。
学校の寮に入りなさい!甘えるなと…私の娘です。心配です。なら私か主人で協力して、県外で支えると言うと、自立させなさい!と猛反対。それができないなら、行くな!と怒られました。とくにうちの実家から通うのが嫌なのかもしれません。孫を取られるというのがあると思いますが、義母宅にも通いでは来させないと言われました。
義母は3人の男の子の親なので、心配はないかもですが、私は女の子なので心配です。ですが、この②の条件は大反対です。
③大人しく、寮に入る。寮はご飯はついてますが、お弁当の時は自分で作る。洗濯物も自分。毎日洗濯代で200円かかり、お昼ご飯はないので、お弁当もなくコンビニになります。
④県外ではなく、自分の住んでる市で頑張ってスポーツする。
本人は県外へ行きたいなーとは言ってますが、そうなったら寮なのでどうしょってなってます。。。
どちらも特待生ですが、自分の市は条件が最高にいいです。そして実家から通えますし、毎日私の手伝りお弁当です。
私は支えてあげたいですが県外へ行くとどーしても支えれませんし、心配です。。。
- はじめてのママリ🔰

ぺんぎん
私も親なら④がいいかなと思います💦心配ですよね!
そこまでスポーツ頑張って将来どうしたいかにもよるかな?と思います💦本人が県外じゃないといけない理由がどうしてもあるなら、②か③で頑張るしかないと思います。
①は私はなしです。高校生の女の子を一人暮らしさせるのは心配なので!

あーちゃん
どうしても県外へ行きたい理由に納得できるのであれば、2.3あたりですかね。
でも理由もあやふやで、自分の住んでいる市でも頑張れそうなのであれば4を進めます。
2.3どちらにしても本人もかなり頑張らないときついと思うので、どうしてもそこじゃないとダメってくらいの気持ちがないと親子どっちもしんどい思いしそうです💦
学校現場で働いているとよく県外に行きたいって生徒が多いですが、ただ県外に憧れているってパターンよくあります。
どこでやるかも大切ですが、結局は自分がその場所でどれだけ頑張れるかだと思います。
コメント