※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦で財布を別にしてる方いますか?うちは、基本的にお金の管理は別々で…

夫婦で財布を別にしてる方いますか?
うちは、基本的にお金の管理は別々で欲しいものがあれば
お互いに高額な物なら相談して買ったりはするのですが
私は子供の習い事や夫の仕事の手伝いのため仕事をセーブしているので収入は大してありません。
子供の習い事の費用、生活費は毎月夫が振り込んでくれています。
が、夫が最近、親子3人での外食費や、おでかけ時の遊び場での費用を私の分だけ自腹で払わせたり(1200〜1500円程度)後からしれっと徴収してきたりするようになりました。
(夫婦仲は普通〜良く無い方だと思います)
これってどういう意図なんだろう。
小銭払う価値も無い人間みたいに思われてるのか、心底嫌われているのか‥皆さんだったら許せますか?

※辛辣なコメントはご遠慮ください

コメント

ママリ

夫婦でお財布別にしています!

旦那さんのその対応はモヤっとしますね。お仕事セーブしてるなら尚更…😢
旦那さんが色々多めに出しているんだろうけど、なんだかなぁ…家族なのに…って、言語化できないモヤモヤが。

我が家は各自のお財布とは別に共同のお財布(というか共同の銀行口座)を作って、そこにお互い決めた額を入れています。
生活費、外食費、遊び場での費用はそこから出しています。

お互いの収入状況に合わせて、それぞれがいくら入れるかは相談して決めているので、フェアな感じです。

よければ参考に!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    その方法良いですね✨
    ただ、うちの頑固夫が良い顔するかどうか‥って感じです🥲
    そもそも俺の方が日頃からたくさん出してるのに‥みたいに思ってるのかな?
    なんかただでさえあまり好きでは無い夫なのに、余計に嫌になってきちゃいます🤢

    • 5時間前
ママリ

別々です🙂
旦那が貯金できない人間なので、引き落とし系を担当してもらって(自分のお小遣いが残る程度に)、食費・日用品・娯楽費+貯金などが私の担当です🙂

ご主人的に自分の負担する額が大きいと思っているんですかね?ご主人のお小遣いとして使える金額はどんな感じなんでしょう?
私なら、"私の負担が大きくて余裕ないから、もう一度振り分けし直したい"と言い、お互いの負担が平等になるように、娯楽費は誰が担当とかもう一度ちゃんと分けるかなーと思います。
ご主人には、負担する金額と言うより、残る金額を見て欲しいですね😭

はじめてのママリ🔰

別々です。
収入同じくらいで適当に割り振ってます。
いくら入れるとかはしてなくてほんとに別々で支払いしてます。
財布別なんだから自分の分は自分で出しなよってことなんじゃないでしょうか?
私はそこまでしないですけどね🤣
旦那の分もはらいます。
むしろ旦那のカード使ったらその分振込みます。(Amazonprimeが旦那名義のため)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにそんなんだったら許せません。でも収入格差あるのに別にしてるならしょうがないのかな💦

    • 3時間前