
幼稚園の預かり保育中に必ずと言って良いほど、叩く子がいます。その子…
幼稚園の預かり保育中に必ずと言って良いほど、叩く子がいます。
その子がいるから預かり嫌だ、と叩かれる側はなるじゃないですか。叩く側って預かり利用を自粛すれとは園からは言われないでしょうけど、加害親には知らせないものなんでしょうか?!何も悪くない叩かれる側が休まざる得ないというのは腑に落ちないけど、園には伝えて、それの対応の結果、ですもんね💦
相手の親見るたび、叩くのやめないなら自粛してくださいって言いそうになります…
それか発達に特性あれば指導至らなくても許されるのでしょうかね
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
園側としては、止められない園のせいなので、保護者には伝えないです💦なのでお互い叩き合ってても、叩いてる報告はしてないですね😭

まろん
園の方針にもよります。
診断済みの子いますが、発達障害だから許されるわけではないです。
我が子が縫う怪我をしたときは報告ありましたが、噛みつかれたり叩かれたときは報告なかったです😓

saki
預かりではなく、同じクラスでありますね…
4月に入園した満3歳クラスの娘が、同じクラスの男の子に3回くらい引っ掻かれて(毎回顔で、血が滲むくらいの引っ掻き傷)、幼稚園行きたくない…〇〇くん怖い…って言います😭
相手の子は毎回同じ、預かりの時とかに他の学年の子にも色々手が出てるみたいです💦
先生にも伝えてはいますが、おそらく相手の親は知らないと思います😭
まだ3歳だから仕方ないという気持ちもあるけど、毎回顔に傷を作って帰ってきて、その子のことを怖がってる娘を見ると…😭😭😭

はじめてのママリ🔰
毎回叩かれる側ですが、さすがに預かり自粛はないと思いますよ😭その子も訳あって利用してるかもですし💦
個人的には、叩かれるのも意地悪されるのも経験のうち、初めての集団ですからそういう経験も必要だと思います💦休ませるのではなくて行かせて先生にきちんとお子さんのフォローをお願いするのが良いのかなと思います😂
ちなみにうちの園では、怪我をした又はかなり危険な行為(滑り台から突き飛ばすなど)、物を壊したなどの場合は相手の親にもうちの名前を伝えて報告があるようで、ママさんに何回か謝罪されました😅

まま
子供が通ってる園では相談したら
先生は注意して見てみる、叩くのを阻止できない→物理的に距離を離すって感じです。
あまりに酷く、続く場合は保護者同士のトラブルを避けるために加害者の親に連絡するみたいです。
続くようならどうにかならないのか、対策はどうしてるのか聞いてみられるのも良いかなと思いますよ。
縁の方針とかもあるので、私はどうしても解決してくれないなら転園も視野に入れます。
うちの子は叩かれまくって恐怖心からのパニック?になり登園しぶりをし始めたので何度も相談し、子供にも誰から叩かれてるか聞いて先生にマークしてもらって同じクラスだけど接触しないようにしてもらってました。
被害を受けてる親は叩く子には近付かない、逃げる、先生にすぐ言うように言うことくらいしか出来ないし、
最悪休ませないとなので腹立たしくも感じますよね。

はじめてのママリ
発達障害があったりで園側から預かり拒否された例はママリでも見たことがあります💦
うちの園だとトラブルは園内で解決する方針なので、怪我をしたとかは教えて貰えますが加害側だと教えて貰えてないと思います😢流石に複数回なら伝えられると思いますが…
先生には自分の子供がこういってて預かりに行きたくないって伝えていますか?別の部屋にするなど対応して貰えるといいですね💦
コメント