※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お友達を遊びに誘ったと言ったらどうしますか😅?夏休みにいろいろなお友…

お友達を遊びに誘ったと言ったらどうしますか😅?

夏休みにいろいろなお友達遊んで、友達と遊ぶ楽しさに気づいた年少息子。
今日から2学期だったのですが、「〇〇ちゃんにも遊ぼうって言ってみたんだ」と笑顔で教えてくれました。

私「そうしたらなんて言ってた?」
子「明日の次の日ねって言ってた」
私「(平日だなぁ…)息子くんは、どこか遊びに行きたいの?園で遊びたいの?」
子「どこか行きたい!」
私「(でも、連絡先知らないしなぁ)まずは園で遊んでみたら😊」

という感じで会話は終わりにしました。

園にはバスで行っているので、〇〇ちゃんのママとは面識がなく、どの人かも全くわかりません😂

具体的な約束ではないから、スルーでいいですかね?
念の為連絡帳に「〇〇ちゃんのことが好きらしく、今度遊ぼうと声かけたと言っていました」くらい書いておいた方がいいですかね?

私自身、小学生の時に「遊ぼうと言ったor言ってない」でトラブルになったことがあるので、相談しました🥹

コメント

まむまむ (26)

年少ならスルーでいいと思います!!
一年生くらいから友達と遊ぶ時は待ち合わせ場所時間を決めるようお話ししてます!!
今はみんな携帯持ってるので携帯で連絡取り合ってますが、一年生の時は遊ぶ約束したのにいなかった〜と帰ってきたこともあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはりスルーでいいですよね💦
    約束する→連絡取る→会うがスムーズにできるようになるのは、小学校中学年くらいからなんですかね😂

    • 1時間前
しろくろ

子どもあるあるですね💦
うちは「ママ同士が連絡先知らないと約束できないから、子どもだけで約束してこないでね」と言ってました😅
うちの子は勝手に誘わない子でしたが、誘うの好きな子っていますよね…

連絡帳にその一文書いたところで先生はどうしろと?ってなるので書かなくていいかなぁと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先にそうやって言っておくのはいいアイデアですね💡
    そうしないとどんどん勝手に約束してくる子になりこう😂😂
    連絡帳も書かないでおきます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

スルーです😂
「おうちに遊びにきてねって言った」とか「遊ぼうねって約束した」とかしょっちゅうです🤣

行事で相手のママさんに会った時に会話のネタにして、気が合いそうだったらそこから遊びます😊
連絡帳で先生巻き込んだりはしないです!

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣疲弊

園(や延長保育)で遊んでおいで😊
としか言わなかったです笑

はじめてのママリ🔰

年少ならスルーですね😂