
在宅ワークでテレアポのお仕事されてる方いますか?デメリット、メリット…
在宅ワークでテレアポのお仕事されてる方いますか?
デメリット、メリット等あれば教えて下さい🥹
- みさ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
テレアポになるか分かりませんが
受電専用で、
3年間正社員で働いてます!
在宅ワークですが
オフィスにいくのと自宅でやるのとでは特に差がないので
通勤しなくていいくらいですかね!
わたしはオフィスまでそんなに遠くないので在宅半分、オフィスです!
在宅であっても電話中は何もできないのと、ずっと忙しいので
家庭保育とかは絶対むりです😂
なので保育園の子が熱を出したりしたら普通通り会社は休んでまかし‥
うちにも小学生がいますが
小学生が帰ってきて
別室にいてもらうくらいのことはできるので、
学童にいかなくて良いのは
良いです👌
基本的に残業はないはずなので
保育園間に合わないとかもなく
小さいお子さんがいる方も
結構みなさんフルタイムで働いてます!
みさ
子供が学童を辞めたいと言っており
保育園に行ってる子もいるので辞めることはできず、在宅ワークも視野に入れてる感じです!
学童を辞めた場合、雨など降ってきたらお迎え行けないなと思い学童辞めるのもなぁと考えてます。
休憩時間が2時間とありますが、休憩時間を自分の好きな時間にとっていいのなら学校終わりの時間に合わせて2時間取るのもアリなのかなと思うんですが、休憩時間は自分の好きな時間ではなく、決まっているのでしょうか?
はじめてのママリ
学童いきたがらないですよね😭
学校まで結構とおいんですか??
うちは学校についてる無料の学童なんでやめるとかなく、いつでも行ったり行かなかったりできるんですが💦
わたしのとこは9時から17時までで
休憩が1時間半で
ランチが45分それ以外の小さな休憩が15分✖️3回で、
休憩時間は決まってるはずです!
うちの会社は一日のスケジュールがガチガチに決められていて
自由に休憩できることはないですが
事情があれば数分なら抜けれるとかはあります!
学生時代から何回かコールセンターでバイトしたりしてますが
自由に休憩がとれた会社はみたことないですね😭
架電か受電かによっても変わりそうです!
みさ
学童も何クラスかあり、縦張りでクラスが決まるので仲良い子がいなかったり、祖父母がいたりと利用する日数が少なかったり、下校する際、同じ方向で帰ってくるお友達がいて、その子たちと一緒に帰ってくる方が楽しいみたいて😂
家から学校までは1時間弱ですが、遊びながら帰ってくるので下校時間より1時間オーバーはよくあるので内心ヒヤヒヤしながら待ってます🤣
はじめてのママリ
学校すごいとおいんですね!
電車ってことですよね‥?
たしかにその距離ならお友達と帰るのたのしいですよね😂
休憩が自由にとれないとしたら
子供を信じて待つか
いやいやながらも学童に通ってもらうかになりそうですね😭
みさ
ど田舎に住んでいるので徒歩です😂うちの子達は少し遠いのもあり夏冬時期は送迎、うちの場合は関係なく送迎が多いです😅
そうなりますよね〜学童辞めず
雨の時だけ学童行かせようかなとも思っているんですが、そのために月の学童代も高くて😂