※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年小学校に上がる新一年生の授業終了時間や期間、仕事の早上がりについて教えてください。

来年小学校に上がるんですけど、
新一年生は最初何時に終わるんですか?
何日くらい続きますか?
また仕事は早くあがってましたか?

コメント

✩sea✩

最初の1週間くらいは11時くらいに下校で、うちの子の小学校は、下校の途中まで迎えに来てください、だったので、その期間は仕事を休みました💦
更に次の1週間くらいは給食食べて下校とかでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    はやいですね💦
    仕事シフト調整したり休んだりしようとかなと思います💦

    • 9月1日
はじめてのママリ

8時15分から25分までの間に登校です。

門が空いてないから外で待機する学校や、中には入れるけど教室の前で待機する学校があります。雨の日や夏冬が可哀想で、時間に合わせてくる家庭が圧倒的に多くて、親が登校つきそうので、仕事が間に合わなくて困ったりします😅

1週間くらいは最低でも付き添う感じ。1ヶ月くらい見守る親が多いです。子供が最後に家を出るなら鍵をかけ忘れたりします。家を出る時間忘れてゲームしたり。練習が必要で、家を出るタイミングで電話かけたり、キッズ携帯やGPSの購入も検討です。ペットカメラがおすすめで5000円程度、月額費用不要で、スマホで家の様子を見れて会話もできるから家電のように使えます。

終わる時間は、3日間くらいは10時半には帰ってきますが、集団下校です。ただ、学童の子は、学童の子達で集団下校なので、親は付き添ったり仕事休まなくても大丈夫です。
約1週間は給食なしで12時までには帰ってきます。1年間は学童お迎えに行ってる親が多いです。

そのあとは、2時半くらいに授業終わって帰ってきます。土曜は完全に休みです。

4月下旬に参観日があります。
これは年間予定もらわないといつかわからなくて、休み希望出せずに困ることがあるので、在校生で知人がいればその方に3月に聞いた方がいいです。
懇談会は半分くらいの方が参加します。クラス委員決めたりするので嫌なら参観だけしてかえる。よほど大事な説明は、用紙で後日もらえます。ただ、お子様の性格や趣味などを簡単に発表するので、私は簡単にメモにとっておいて、〇〇くん、サッカー好きなんだって!と子供に情報流して仲良くなるきっかけになりました。最近は、共働きが多いので委員会活動ほぼないところも多いです。

参観日までに、一緒に遊んでる子を聞き出して、その子のママにご挨拶して連絡先教えてもらった方がいいです。
園での生活とは違って、今の時代は親が動いてあげないと、お友達と全く遊べません。公園に行く約束、お家で遊ぶ約束など、本当に勝手にはいけないので、水筒持参させて、お菓子持たせて遊びに行く!
公園も時間決めてもその子が来なくて泣いて帰ってきたり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    知らなかった事たくさんなので、とても参考になりました🙇‍♀️

    キッズ携帯やGPS、やはりいりますよね💦
    家から小学校が約25分で車通り激しいので付けさせときます!

    ペットカメラも導入しようかなと思います!月額費用不要なのはすごく助かりますね🙏
    そちらも見てみようと思います!

    参観日ですね!
    そこもチェックしなきゃですね😣

    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学校や地域によって、当校時間や下校時間は変わります。

    〇〇市 小学生 みたいに、地域の名前を入れて投稿すると、ママリだと地域の方コメントくれますよ😊

    1週間は午前で帰る。
    2週目から給食始まるけど1時半には家に帰ってくる。
    3週目からやっと14時半くらいに終わって15時くらいに家にかえってくる。

    みたいな感じのところが多いかも。
    4月の下旬に参観日で、午後にあるところが多いと思います。

    小1の壁で、4月1日から入学式までの約1週間、学童にもいけないで困る家庭もあります。地域によっては4月1日から学童利用できます。その点も確認ですね。ママリで聞いてみたり、学童の申し込みの時にでも新一年生も4月1日から学童利用できますか?と。

    見守りカメラ、ペットカメラは、かなり便利で、テレビ見てないで宿題して!とか声かけられます😂
    無料ですが、すっごいギガ使うのでWi-Fiあるところで使うのがおすすめです。登録2名まで無料!って感じなので、夫婦で登録して子供の様子見ています。

    うちは、中古で1万でiPhone買って、日本通信で月300円くらいでスマホ持たせています。
    低学年なので親との電話とLINEだけの利用。GPS機能だけ使っています。

    botトークが人気で、簡単な音声のやりとりができて、位置もわかるので、低学年だと利用してる方が多くて月700円くらい。

    ドコモのキッズ携帯も人気で月1000円くらいです。

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

学校によって違います!
隣の小学校とかでも違いますね💦

うちの学校は1週間は給食なしの午前中のみ
その後1週間は4時間授業の給食食べて帰宅
それから通常の5時間になりました😊

4月いっぱい給食なしって学校もありましたよ😂
初日からお弁当持って学童に行く子もいれば、4月中だけお仕事調整してる方もいてみんな様々です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    学校によって違うんですね💦

    帰宅時間はやいですね💦
    学童も視野に入れときます。
    入れたらいいんですけど頑張ります😣

    • 9月1日