※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校に行きたくない気持ちを理解してほしいが、行って短時間で帰る方が辛く、仕事に支障が出ている状況についてです。

学校行きたくない行かない
って言ってくれたら
行かなくていいよっていえるのに
行きたくないけど行って
短時間で帰ってくる方が大変
仕事ができない。

コメント

ゆーり

帰りたいから帰ってくるってことですか🤔?何年生ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暴れて手がつけられないとかで
    帰ってきたりします。4年生です😓

    • 9月1日
  • ゆーり

    ゆーり

    下のコメント見ました。支援級なのですね!本当に毎日お疲れ様です😔
    うちの子は支援級ではないですが、発達障害かもと思ったことがあるのでお気持ちすごくわかります。
    うちの子より全然大変な思いされてる方がいるのですよね。
    少しでも早く楽になれる日が来ることを願ってます🤲

    • 9月1日
モモリ

毎日お疲れ様です😭😭😭😭

支援級ですか??
結構頻繁に気持ち崩れてるなら、もっと対応考えてほしいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    支援級です🥲
    長時間でも泣くだけのときは
    見ててくれますが
    自分叩いたり激しく暴れてしまうと
    お迎え連絡がきます、
    なので今は短時間にしてますが
    私もどうするのがいいのか
    対応難しいです😭😭
    正直もう休むって
    言ってくれた方が
    気が楽だと思ってしまいます🥲

    • 9月1日
  • モモリ

    モモリ


    それはお子さんも辛い状況ですね😭
    おうちでもそうなることはあるんですか?😭

    学校の先生も対応の仕方が分からないんですかね💦
    迎えに行った時には落ち着いていますか?😖

    放デイに通われているなら、相談員さんや放デイの先生に相談するのはどうでしょうか🥺
    お仕事できないの、ストレスですよね💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家での癇癪は今はかなり
    落ち着きました🥲

    先生も足りてないんだと思います🥲
    私が迎えにいくとわかると
    落ち着くみたいです😓
    行きたい気持ちもあるし
    本人もどうしたらいいのか
    わからないのかなと🥲

    色々なところに相談はしてますが
    ゆっくりやっていきましょう
    って感じです😭😭

    • 9月1日
  • モモリ

    モモリ


    おうちでは落ち着いているんですね🥺

    あーーーー、お迎え来ると分かると落ち着くの、あるあるですね😭
    むしろ暴れると迎えに来てくれる みたいに思ってるところもあるのかもしれませんね😖
    先生も足りてないとなると、なかなか対応が難しいですね😖

    私が働いてる放デイにも同じような子がいてるので、想像つきます😖

    保育所等訪問支援をつかって、放デイの指導員が学校へ行って、どんな対応してるかなどお話することもできると思います。知ってたらすみません💦
    あとは早くお迎えに行くのが難しいことも伝えて、その時点から放デイがお迎えに行って放デイで過ごすこと無理なんですかね😖
    ゆっくりやっていきましょう って、もうこっちは困ってるんですけど!ですよね😭😭😭😭

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤学習にならないように
    暴れてもすぐには迎えにいかず
    落ち着いてやる事やったら
    帰れるよってやり方を
    ずっとやってますが中々😭
    そうなのですね🥲
    放デイもあまりな感じで
    預かってるだけのように感じます🥲
    放デイが学校へお迎えは
    モモリさんのところは
    できるのですか🥺?

    • 9月1日
  • モモリ

    モモリ


    難しいですよね😭😭😭😭
    ほんとに小さなことがきっかけで、気持ち崩れますよね😭😭
    あとからなにが嫌だったの?と聞いても、聞かれることがそもそも嫌だったり、分からないと言われたり、対応が難しいです😭😭😭
    その子は、暴れてる時や自分を攻撃してるときは、なるべく声をかけずにとにかく刺激しない。命の危険があるときは後ろから抱きつくように行動を制御する。で対応してます😭
    1時間くらいで落ち着くんですけどね💦
    こればかりは子どもによって対応も変わってきますもんね💦

    放デイもあんまりなんですね😭
    もともと学校へ迎えに行って家へ送るタイプの放デイです🙆‍♀️
    早く迎えに行けるかは、保護者から相談があればできるだけ対応しています!が、相談員さんからは、やりすぎ!と怒られてますね、社長が🥹

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子によって
    全然違いますよね😭😭
    うちは凄い暴れてて自傷が酷い時は
    抑えつけてるみたいで
    それ以外はほっといて
    落ち着くのを待ってるみたいです。
    うちは2.3時間かかるみたいで
    マンカラとかで気を逸らせば
    もっと早く落ち着くのですが
    やっぱり先生が足りないみたいで🥲

    そうなのですね!
    私も結構色々してもらってて
    休みの日も7:30にお迎え
    帰りは18.00過ぎで
    1番最後にしてもらったり🥲
    学校に行けずに休んでるときに
    午前中にこれないかきいてみたら
    厳しいと言われたので
    たぶん無理かなあと😭😭

    • 9月1日
  • モモリ

    モモリ


    そうなんですね😖
    今できることは全部してる って感じですね😭😭😭
    2、3時間は辛いですね😭
    先生不足はどうにもできないですもんね、、、

    学校休むと放デイは基本的に行けないですもんね😭😭
    仕事もしないといけないし、お迎えにも行かないといけないし、大変ですよね😭
    なにも解決にならずすみません💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね😭😭
    学校休むとデイは利用できないも
    言われていたのですが
    今は利用させてもらってて
    14.15時頃自宅に
    お迎え来てもらってます😭
    いえいえ
    お話聞いてもらい
    ありがとうございます😭😭
    息子とまたよく話してみます!
    ありがとうございました😭😭

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じで、暴れているのでお迎えしてくださいとか多々ありました😅
お迎え時には落ち着いてて🥹
学校のマンパワーも足りてないが故ってところもありますよね。私も仕事しながらで凄く辛かったですし、我が子も辛そうだったので思い切って学校に行かない選択をとりました!今はフリースクールに行っていますが、周りの理解もあることでそういったことは一切なくなり、むしろ大成長が見られています☺️毎日勉強も遊びも全力で、友達とも楽しそうです!
私も思い切って仕事を転職したことで時間にも余裕が出来たのと、新たに目標も出来ました◎
お母様も、学校に行かなくていいよの言葉に理解がある方なのかなと思われましたので(上からですみません💦)、ご家族様みんなにとっても良い選択が見つかると良いなと思います!学校に行かなくても大人になって困ること…私には思いつきませんでした😆✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ感じだったのですね🥲
    フリースクールも見学しましたが
    本人が行きたがらず
    家に1人にいるのも嫌
    学校なら友達がいるからいく
    といってこれなんです😭😭
    学校には行かなくてもいいけど
    私もフルタイムで働かないと
    生活が厳しい感じです😭😭

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのこも友達は大好きで、友達に会うために学校には行きたいと言っていましたが、「今は」我が子の心を守るためにってところを本人にもよく伝えて納得したって感じです!学校との繋がりも途絶えないように、支援会議を通してお互いの意向を擦り合わせたりしています☺️
    我が家も支援級在籍、放デイも利用しています!放デイでも色々ありましたが、フリースクールの先生と放デイの児発管の方と会議を開いてもらったりと、その時に必要な機関と連携を取りながらやっています。
    高学年になるほど周りからの目や、自分の居場所のことでなかなか変えられないって思いは強くなってきますよね💦
    フリースクールに行く目的も、「暴れるからここに行く」とか「学校でうまくやれないからフリースクールに行く」ではなくて、これからどんな自分になりたいかを想像してもらって、それが実現出来るのが学校なのか、それとも別の場所なのかを自分で選択してもらえると良いのかなと感じました😄
    我が子は、「優しくなりたい」と言っておりました。元々優しい子ではあるのですが、学校だと色んな刺激でスイッチが入りやすかったり、気持ちを上手に伝えられずにイライラしてしまうとかがあったので、そこを課題としてフリースクールで自分らしくいられるよう本人も頑張っています!学校に戻る為のフリースクールではありません😉(私も戻ることは考えていないです!)

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね
    本当に一緒ですね😭😭
    お友達とは今も
    遊んだりしてますか?
    どんな自分になりたいか
    息子が帰ってきたら
    話してみようと思います😭
    ありがとうございます😭🙏

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放デイから帰宅すればもう遅い時間になってしまうのですが、保育園からの友達や学校で出来た友達が我が家を訪ねて遊びに誘ってくれたり、夏休みにその友達家族とご飯行ったりしました😄
    学校の友達も、学校での我が家を見ていた(暴れたりパニックになったり)からってのもあると思いますがフリースクールに行き出しても応援してくれています!
    放デイにも、せっかく福祉事業を利用しているのでということで、わが子のレベルにあったSSTをお願いしたり、イライラした時にはこうしようということを本人に納得してもらった上で対応してもらっています!大人から見ての問題行動もほとんどなくなったと聞いてます☺️
    お母様のしんどいお気持ちもすっごく分かるので、お子様が「今は自分らしくいれる」という日が来るのを私も願っています💓

    • 9月1日