
28歳の女性が体外受精による不妊治療を4年続けています。低AMHや夫の精子の問題で良好胚ができず、移植も陰性でした。周囲が妊娠する中、自分だけ進展がなく不安や焦りを感じています。
結婚してもうすぐ4年の28歳です。
体外受精にて不妊治療中です。
低AMH(0.74)、夫は正常形態率が2.2%と少し基準より悪いです🐍
採卵今まで2回しましたが、5日目4BCと6日目3BC(ふりかけ)、そして6日目4BC(顕微)とBC胚しかできません。
サプリメントはDHEAとL-カルニチンを飲んでいましたが、効果出ず。
今まで2回移植をしましたが、陰性。
体外受精に進んだ周りの人はどんどん妊娠していき。
良好胚ができない理由がわかりません。
年齢は若いから卵子の質はいい!何て言われてきましたが、そんなことないじゃかと反抗期です。
なんかいつまで続けるんだろう、いつまで不妊治療の沼にハマっているんだろう、子供はできるんだろうか、色々考えて夜眠れない時があります。
なんか気が落ちてしまって…
ため息出てしまいます😮💨
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私も低AMHで28から不妊治療を始め、2回の採卵でBC胚しかできませんでした。サプリメントも飲んでるのに良好胚ができない原因が分からず...
転院して採卵方法を高刺激に変えたところAA胚がたくさんできました。それ以外普段の生活は変えてません。
胚培養士さんの腕や相性は少なからずあるので転院してみるのも手かなと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような経験をされた方からのコメント、すごくありがたいです🥲
私はこの2回ずっと高刺激だったんですよね…アンタゴニスト法でした。
AMHの割には刺激をすると卵子が取れるので、低刺激にするのは勿体ないと言われて💦
転院も考えてましたが、信頼できる転院先が見つからず、転院は見送る予定で。
卵子サイドではできることはもうないので、精子サイドで、もし今度採卵するとなればイムジーとスパームセパレーターをするかなあと病院からは言われています。
なんせメンタルがちょっともうもたなくて。
ママリさんはどう乗り越えられたのとすか?
ママリ
私は低刺激が合わなかっただけなので、はじめてのママリさんは低刺激の方が合うかもしれないですし、一度刺激方法変えてみるのはアリだと思いますよ😢
わたしもメンタルがもたなくなって適応障害までなりました😞その時は2ヶ月くらい休憩して旅行に行ったりひたすら妊娠したら出来ないこと(お寿司を食べたり居酒屋に行ったり)しまくってました😢
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね…💦
もう一回先生に聞いてみようと思います😓
私は高刺激しかしたことないので、連日注射💉本当しんどいなあっていうイメージなのですが、低刺激は高刺激よりは通院とか楽になりますか…??
そうだったんですね…
本当にしんどいですよね😭😭
よく頑張りましたね🥲🥲(←上からに聞こえたからすみません)
私もお休み少し考えたりした時期あります。
やはりお休みしたらリフレッシュできましたか…??
ママリ
低刺激も高刺激も自己注射や通院の回数は変わらないです...採卵前の注射の種類が違うのと点鼻薬があるかないかくらいですかね...
3ヶ月くらいおやすみして、もうこのまま2人でもいいな〜って思いながら移植したら妊娠しました☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…😓💦
自己注射や通院回数変わらないのか…😞
私も最近2人でも…と思ったりすること増えました。
自分の心を守るためなのか、現実から目を逸らしたいだけなのか…よく分からないんですけどね😭💦
私も今度10月にBC胚ちゃんですが、3回目の移植をする予定なので、あまり気負いしすぎず、ママリさんの後に続けるように頑張ります☺️
たくさんアドバイスいただき、ありがとうございます😭