※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が様々な要求をし、拒否すると癇癪を起こします。共感しても効果が薄く、パパの方が甘いため、最近はママを嫌がっています。ガチャガチャや遊びのタイミングについてアドバイスを求めています。

4歳息子です。
どうやって子供の気持ちに寄り添ってますか?

どれも子供の要求としてはあるあるだと思うのですが、

動画もっと見たい、おやつもっと食べたい、ご飯食べたくない、絶対今!これしたい、寝る時間すぎてるけど遊びたい、おもちゃ買って欲しい、ガチャガチャやりたい、、

拒否すると良く癇癪を起こします。
そうだね〜やりたいね〜でも〇〇だからまた今度にしようね
みたいに口で共感してもヒートアップするばかりです。
ママは叶えてくれない、が先に来てる感じがします。

かといって要求を全部聞くのも違いますよね?
たまに 今日は特別だよ、今日だけだよ、で叶えてあげる?

ママは僕の願いを叶えてくれなくて意地悪、と捉えられているみたいです🥲叶えられない理由も都度伝えてはいるのですが、、
パパの方が甘く、割と言うこと聞いてくれるのでどんどんパパっ子になり、最近はママ嫌い、あっちいって、みたいになってます😭

ちなみに皆様、ガチャガチャはどういうタイミングや頻度でやっていますか?😂
寝る時間すぎてるけどあと5分遊びたい!みたいのはどれくらい聞いていますか?
本当ご家庭それぞれと思いますが、参考までに聞かせて頂きたいです!🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳です。
うちも私がはっきりダメと怖い顔で言って夫はなんとなくたしなめるくらいなので夫がいる時はパパっ子で私に抱っこさせません😭😭損だなぁって思います😭

ガチャガチャやり始めるとキリないなぁと思ってやらせたことありません。お金入れずにガチャガチャして、「あれ、出て来ないねぇ」って言ってます😅笑
寝る前のテレビは番組のキリが良いところで雰囲気が変わるので切り上げられるのですが、あと5分遊びたいは「おしまい」と言っても切り上げるのが難しく結局ダラダラ遊ばせてます😂良い声かけの仕方知りたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2歳は2歳でまた大変ですよね😓
    寝る前はもう強制的に電気消したりしてたような、、色々大変だったので正直あまり記憶がないです😂

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

5歳息子です!
うちの子もよく〇〇したい に ダメだよと言うと、お母さん意地悪!とすぐ泣くので
意地悪で言ってる訳じゃなくて これこれこういう理由で出来ないよ と毎回説明してます💦
それでも泣くときもありますが……
ガチャガチャは何かを頑張ったご褒美とかにやらせてます(運動会終わりとか、参観日頑張った……など。)
ガチャガチャは本当~にたまにで、やりたい~!って言われても基本ダメって言います。
寝る時間も、あと5分!とかしてるとキリないので基本的に時間が来たら片付けて寝室に行ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ガチャガチャは、私は基本やらせないのですが、夫は自分がそういうのが好きなこともあり時々やらせてます😭
    ママはさせてくれない、と分かっているので私といる時はねだってこないのですが、どうやらそれが意地悪だと思われているようで😓

    • 9月2日
ままり

まだまだ小さいし、誤魔化しがきく年齢というのもありますが我が家の対応です😫💦

・動画もっとみたい→あと1つ自分で選んで!これを観終わったら〇〇するよ。
・おやつもっと食べたい→ママも食べたい!でも1日1つだよ。牛乳飲む?氷コップに入れる?(話をすりかえるw)
・ご飯食べたくない→分かった!自分のタイミングでどうぞ!いつにする?タイミングを決めて?
・絶対今!これしたい→分かった!やろう!でも、〇〇とお約束しているよ?お店の人待ってるよ?など予定を伝える
・寝る時間すぎてるけど遊びたい→分かった!何分まで遊ぶ?時計の針がここまで来たらママのお願い聞いてくれる?
・おもちゃ買って欲しい、ガチャガチャしたい→パパとママは特別な日以外は、おもちゃ買わない!(癇癪を起こしても絶対買いません)
ガチャガチャは「1回だけだよ?どれにする?1回だけ!」と回数を制限、もしくはお財布のお金を見せて「どれが使えるかな?これだけしか持ってない💦」と言います。

ママ嫌いと言われても全然構いません🫢笑
パパっ子になってくれたらハッピーです!
一時期「ママ嫌い」と言われていました。おぉ!結構です、ママは娘のこと大好きです😘と伝えていました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!一旦寄り添う感じですね。
    もう1歳の頃からパパっ子で、今まではずっとラッキーと思ってきたのですが😂
    最近あからさまにパパ大好き!ママは意地悪!みたいな感じが増えてきて流石にちょっと傷ついたのと、私の対応も見直した方が良いなと思いまして😓

    • 9月2日
  • ままり

    ままり

    そうですね、気持ちがわかるので必ず共感するようにしています☺️

    パパからフォロー入れてもらうのもいいかもしれないですね💦
    「ママは意地悪じゃなくて息子君のことを考えてくれてるんだよ!パパはついつい息子君に乗っかっちゃてるけど、甘やかしすぎかな?見直そうかな🤔」とか←じいじがこのタイプです😂

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じぃじ素晴らしいです👏
    そうですね、ついついパパが甘やかして終わり、なことも割とあるので、しっかりフォロー入れてもらおうと思います😓

    • 9月3日
ままり

うちはいつも前もって伝えるようにしてます。
動画やアニメのときは次の話が始まる時にこれ見たらおしまいだよ。
買い物のときは、お店入る前に今日はお菓子買わないよ、ガチャガチャしないよ。
寝る時間も夕飯食べてる時に食べ終わったら寝る準備だよ〜

全て次の行動を前もって伝えてます。上の子が3歳頃癇癪かなり強かったので前もって伝えることでかなり変わりました。
今これしたくない!やだ!!のときはどうして?と聞いて叶えられるものなら叶える、難しいならそっかー〇〇したいんだね。と共感するだけでおしまいにするときもあります😅w
本人もやらなきゃいけないことはわかってるので暫くしたら気持ちが落ち着きやるべきことをしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも前もって伝えてるのですが、それでも4歳近くなってから癇癪が更に酷くなってきて😩
    昨日も、動画をやめるタイミングを見る前、途中、終わる前これが最後だよ、と3回くらいは確認して、本人もわかった!と言っていたのに、いざ終わると もっと見たい😭💢と大泣き大暴れ💧
    共感しつつ理由も話し終わりにしましたが、それが意地悪と捉えられているようです😓いつかは伝わるのでしょうか、、泣

    • 9月2日
  • ままり

    ままり

    うちも癇癪すごくて市のペアトレ行ってたほどです😅💦
    泣いても怒っても終わりにできた、それの積み重ねだと思います。

    よく親は子どもに求めるハードルが高いからね、と言われてました。
    ほんとにスモールステップで
    泣いて大暴れしても終えられた、
    不貞腐れて文句いいつつ終えられた、
    おしまいで終えられた、
    自分で消して終えられた、
    ほんとに徐々にと言われました😅
    大泣きしてても呼吸する合間の息継ぎで泣きやめたね!と褒めるとかw

    少しずつです😊

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳って話せばわかることも増えたけどまだまだ小さいし、難しいです🥲
    褒めることとっても大切ですね!!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

うちも苦労してます。悪者になるの不服ですよね。
「今日は特別」「今日だけ」は、なぜ特別なのか、親も子も納得いく理由をつけれる場面なら、使うことあります。

動画は見始める前に「一話みたら終わりだよ」とか、おやつも食べ始める前に「半分こね〜」とか約束します。
もう「もっと」モードになってから、ダメだというと癇癪になるので、事前に約束事を確認してます。


ガチャガチャは、一度やらせたら終わりの始まりだと思ってるので、一貫して完全スルーしてます。笑
どこにでも存在するので見るたびねだられたら、なだめるのに苦労するのが目に見えてて…一度許したら、なんで前はできて今回はダメなんだとなるし、実際、親の匙加減だったりするので…笑
ほかの「もっと」にも共通することですが、一度ごねたらいけたという成功体験をさせてしまうと、ごねられ続けるのが怖くて…
レストランなどでお店の人がコインを渡してくれるタイプだけ経験してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    最近、事前に確認してもいざその時になると癇癪になることが増えてしまって🥲

    そうなんですよね、ごねたらいけると思われたら嫌なので、私は割と泣いてもダメだよ、時間だからもう終わりだよ、としがちなのですが、それが気持ちを汲んでくれないと受け取られているようで😓行動で甘やかす以外にどうしたら良いのかなと思ったところです。
    夫は行動で甘やかしがちなので、それで酷くなっているのか、、

    私もアプリ経由で処方箋出せばガチャガチャやらせてくれる薬局があるので、そこでばっかり薬もらうようにしてやらせてます🤣

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気持ちを汲んでくれないと思われちゃいますよね…

    うちも「ママ大嫌い!私の言う事ひとつもきいてくれない!」といわれて、本当もうメンタルやられて大概は言い合いになるのですが、余裕あるときは「え?そう?ママはあなたのこと大大大好き😘」と抱きしめて、コチョコチョして強制的に笑わせて、話を逸らしてます。笑
    やりたい事は否定したけれど、あなたの事は大好きなのよ、というメッセージです🤣
    まぁ余裕なんてだいたいないんですが…!笑

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

4歳息子です。
ガチャガチャは基本的にやらせていません。
私が欲しい物がある時(笑)のみ回してもらいますが年2回ぐらいです。
その他お店でコインを貰ってガチャガチャ出来るものはやっています。
(お子様セットに付いているやつ)

寝る前のもっと遊びたい!は、絵本のみ時間を多少過ぎてもOKにしてるので、子供も「時間すぎてるけど本2冊読んでいい?」と聞いてきます。
絵本は教育にもいいし10分もあれば終わるのでOKにしています。
それ以外の遊びは絶対に許しません😇
子供もそれを分かっているので遊びではあまり粘ってきません。
なにか代わりに時間が区切りやすい代替案があるといいかもです!

うちも「ダメ!」と言うのはいつも私です。
でも「いいよ☺️」と決めるのも私なので、子供なりにパパには決定権がないと察してママっ子です。

厳しくするのも甘くするのもママがいいですよね🥲
厳しくできないなら旦那さんは口出ししないで欲しいですね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちはママはダメだけどパパはいいよにしてくれるのが良くないですね😓パパは口ではダメだよ〜と言いつつ、それが口先だけだと見抜かれているのでパパの言うことは余計に聞かないです😅
    あと私も融通がきかないというかいいよ、が少ないのかもと思って😞
    時間過ぎても絵本ならいいよ!みたいのはとても良いですね!!うちもやってみます!!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとママリさんは優しいんだろうなと思います☺️
    私はどちらかというと夫にも厳しいので...🫣
    2歳ぐらいまでは夫婦間(私が一方的にかも)で衝突もあった気がしますが、「長時間育児する私が基本方針を決めます」という姿勢を貫いたので夫は今では私がダメといえばダメ、と合わせてくれるようになりました。

    今日は特別ね☺️の発動も私がします。
    普段の癇癪を耐えている母親の特権だと思ってます。

    どこまで許すか難しいですよね🥲
    子供によって違うし年齢によっても変わってくるし...
    でもとりあえず旦那さんにはいいとこ取りしないよう話してもいいと思いますよ🥹👍

    • 9月2日
ままり

同じ感じです💦
毎日なにかと癇癪おこしてます🤣
一度ダメと言ったら、そこからはブレないように気をつけてます。ゴネたら通ると思われたくないので。
「〇〇したいんだね、楽しいもんね。今度はいつしたい?これとこれはどっちにする?」と、共感、言語化してから、話の時間をズラしたり、すり替えたり、小さな選択権を与えたりしてます。
主導権を握りたい時期らしいので、どうでも良さそうなことを決めさせて気を紛らわせてます。

ガチャガチャはそもそも近づかない&やらないです〜。キャッシュレス派なので、100円玉を物理的に持っておらず、本当に大人がやりたくてもできない状態です(笑)

5分遊びたい!ときは、「お母さんももっと遊びたーい!2分か3分どっちにする?2分のアラームはこれ、3分はこれ。どっちが好き?」とスマホでアラーム鳴らしてやってます!鳴った後ももちろんゴネてきますが、「明日はなにする?なにがある?」と明日の話したり、遊びじゃなくて、「聞きたいことがあるからお話ししようよ〜」と横になっておしゃべりに切り替えたりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました🙇‍♀️
    コメントありがとうございます!
    主導権を握りたい時期なのですね〜。
    うちはなかなか切り替えが難しく💦こちらの手札も増やしたいと思います😣

    • 9月11日