※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

3歳まで自宅保育することについて 批判はやめてください。現在一番上の…

3歳まで自宅保育することについて 
批判はやめてください。

現在一番上の子が小学生、真ん中が保育園年長、一番下が0歳児です。
上の子2人とも年少から保育園に入れて仕事をしていましたが、3人目妊娠中に仕事を辞めました。
一番下の子をいつから保育園に入れるか迷っています。
保育園は1歳児以上は定員に余裕があり、求職中でも入園できます。そしてうちの地域は3人目だと保育料が無償になります。
この好条件で保育園に入れないのはおかしいでしょうか…最短で来年の4月から入園はできます。ただ、元々私が子どもを3歳までは見たいという思いが強く、更に今回が最後の子だと決めているので余計にその気持ちが強くなっています…来年の4月だと真ん中の子も小学校に上がり、仕事をするとなると小学生の子たちは学童に入れることになります。小1の壁も気になります…。

周りからは、保育園入れないの?保育園入れないなんて余裕あるね。なんて言われます。それがストレスでたまりません…
正直余裕なんてありません。保育園に入園できるなら働いたほうがいいですよね…私もそれは思います。でもそれでも自宅保育したいです。
周りはどんどん保育園に入園していく中、うちはどうすればいいんだろう…来年度の保育園の申し込みも始まり、毎日葛藤しています。

コメント

ママリ

3歳までは自分でみたいという気持ちがあるなら絶対みた方がいいです!
周りなんて関係ないですし、何故そんなにも保育園に入れることにこだわるのかの方が理解出来ません😇

私も事情があり(自分の都合ではない)、仕事にかなり早く復帰してまだ生後5ヶ月の我が子を保育園にいれましたが、やっぱり自分でみたかったという思いが4年経った今もあります🥲

子どもにとってもママと過ごせる時間が長い方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

「保育園かわいそう」「仕事せず幼稚園にすべき」と言われる、という話をよく聞きますが、みあさんの周りでは逆なんですね…!

保育園が空いてるから入園させて働く、ではなく
働きたいから保育園を探して入園させる、が本来の形だと思います。
ご自身とご家族にとってベストな方法を選ぶべきです。
周りの意見に従ったところで、何かあったときにその人たちが責任をとってくれるわけではないてすし。