
異動直後の妊娠について昨日検査薬陽性でまだ5週なので、来週に病院受診…
異動直後の妊娠について
昨日検査薬陽性でまだ5週なので、来週に病院受診予定です。
本当は2027年度に出産したいと計画していたのですが、第1子が不妊治療の末に授かった子であること、当時の検査結果でAMHが年齢+3-4歳であったことや本当に欲しい時に出来なかったら…と思って1年前倒しでゆる妊活を始めた1周期目で奇跡的に授かったようです。
仕事は新卒からずっと同じ会社で、産育休1年取得後に復帰して1年ちょっと経ったタイミングです。
7月に異動があり、違う部署で働き始めて3ヶ月目に入ったところです。
今の部署では12月の退職者の補充なく、私が7月に補充されたばかりでした。
また、先輩職員が今年に流産されたばかりという状況でもあります。
前回の妊娠時は5週から吐きづわりが酷く、判明直後に課長だけ報告したのですが、今回は酷い夏バテくらいの具合の悪さです。
直属の上司にまずは報告しようと思いますが、母子手帳取得してからでも遅くないですよね?
異動直後の面談で特に妊活については触れていませんでした。
- にゃん(妊娠5週目, 1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのままり
妊娠おめでとうございます㊗️
仕事に支障がないのであれば、心拍確認できて母子手帳を貰ってからの報告で問題ないと思います😊
そのくらいのタイミングで報告する人多そうです。
異動されたばかりで気をつかうかと思いますが、復帰後1年で2人目なら想定内だと思います。
先輩のことも気になりますよね😔
私は不妊治療と2年の流産経験がありますが、できる範囲できちんと仕事して妊娠話や子どもの話ばかりしないようにしていれば問題ないと思います。

きなこもち
おめでとうございます!
私は流産して、同じタイミングでチームの後輩が妊娠した経験があります。
流産してしまったのは、本当に辛く、妊娠した後輩が羨ましく「どうして、、」って思う日が多かったです。お腹をさすりながら私の所に来た時は泣きそうになったこと今でも忘れません。 話が逸れましたが、先輩に対しては差し障りのないお話だけをして過ごせば良い気がします😊
7月に異動されたんですね!
会社や部署がどんな方向性で人事異動させたのか分からないですが、来期の4月の人事の決定時期迄には上司に伝えた方が良いと思います。
私は不妊治療開始から会社に伝えてたので、悪阻前に派遣さんを投入してもらえたり、産休に入ってもチームに影響が出ない部署に異動をさせてもらえました!
管理職なのに、最後はボーッと過ごしてました笑
夏の暑さで辛いですよね、無理しないでください💦
-
にゃん
ありがとうございます!
きなこもちさんもあと少しで臨月ですね!1人目が9月臨月でした。夏の妊婦は本当に大変だと思いますがご自愛くださいね🍀
今はその後輩側に当たる立場です。
先輩とは特に不必要に子どもの話はせず、子の体調不良でお休み貰った時にご迷惑おかけしました、とお伝えしているくらいです。
異動については定期異動で1人目の妊娠がなければ異動確定していたようなのですが、妊娠を伝えたため異動が無くなり、前部署でトータル6〜7年勤務していました。
他にも4年以上の長い人も多々いたので、今回の定期異動の対象となったわけですが、今の部署が少数なのと繁忙期に産休なので大変申し訳ない気持ちがあります。
私はヒラなのでできることは人員投入を上司にお願いすることくらいかと思いますが、、、。
管理職で出産された上司、たくさんいらっしゃいます!部下に文句言われながら(結構お局がうるさいんです…)遅くまで仕事されながら家庭と両立されてる姿は尊敬以外の言葉が浮かびません。- 53分前
にゃん
お優しいコメント本当にありがとうございます😢
母子手帳をもらってから上司に報告したいと思います。
2歳半、3学年差なのでそんなにおかしなタイミングではないと思っていますが、異動直後であることと先輩のことが気がかりでした。
子どもの話をするの体調不良でお休みもらった時くらいですかね…。「子どもの熱でお休み頂きご迷惑おかけしました。もう元気になりました。」みたいなくらいのやりとりしかしていないつもりです。
1人目が30週まで働いて本当にしんどかったので、2人目は少し早めに産休入ろうと思っていましたが、新しい部署ですしできるところまではやっていこうかなと思います。
はじめてのままり
×2年の流産 ⚪︎2回の流産
でした💦
先輩もまた妊娠するかもしれないし、正直職場の妊婦さんを見て凹んだことは何度もありますが仕方がないので!
気を遣われすぎてもしんどかったりするので「お休みすみませんでした」とだけ言えていたら十分だと思います。
休みの時期は、体調を見てまた相談できたらいいですね😊
にゃん
異動してから本当に良くしてくださる先輩なので、今後も気を遣いすぎずにお話できたらと思っています。
休みの時期は医師とも相談したいと思います。ありがとうございます。