
親に対してお金も出せない、子供とも遊ばないならそれ相応の関わり方に…
親に対してお金も出せない、子供とも遊ばないならそれ相応の関わり方にしてって思うのはおかしいでしょうか?
父が娘大好きでひどい時は月に三回、少なくても月に2回はきます。仕事辞めて貯金切り崩してる生活だから買えても娘のお菓子程度。誕生日とかのイベントは一万円分くらいのもの買ってくれるけどそれ以外はたまにご飯を百貨店で買って来てくれるか外食する程度です。ほぼ9割はライフで買ったお惣菜ご飯で5時間ほどチマチマビールを飲みながら長居。
娘のことをたくさん面倒見て遊んでくれるのであればウェルカムですがいつもちょろっと遊んでメインはうちでビールをガブガブ飲んでます。ビールは父が買って来ます。
整理すると、
父は娘をとても可愛がっている
でも実際は「頻繁に来るのに、孫とたくさん遊んでくれるわけでもなく、結局家でお酒を飲んでる」
生活も余裕がなく、経済的なサポートもほとんどない
→ その割に「こちらの負担(時間・接待感覚)」は大きい
という状態です。保育園の参観も全て参加しようとしてきます。来る頻度のわりにメリットが少なく、気を遣ったりこちらの負担の方が大きい気がします。
お金がないのは仕方ないので頻繁に来るなら娘と遊んで欲しいと思ってしまいます。涼しい時期に公園に行くこともたまにありますが私も一緒なので父が来たから助かっていることというのがあまりありません。
この関わり方なら月1で十分なのですが私の考え方はおかしいでしょうか。アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

Pipi
同じく思いますね🤔
せめてお金ないとしても会いたくてくるならこっちが助かる!また来て!と思うくらい孫と遊べ??って思います🤷♀️
コメント