※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が学校に行くのを渋っており、朝の準備や会話が非常に大変です。どう対処すればよいでしょうか。

上の子の行き渋りが凄いです…

6月下旬頃から行き渋りがで出して
車で送ることが多々、送って行くも車から中々降りず
無理矢理降ろすも玄関でさらに渋りだし先生に引き渡す感じで登校する日もありました。

夏休みが明け二学期が始まり朝は荷物も多いため車で送って行く予定で余裕を持ち準備も完了していました。

出る直前も気分が上がるように楽しい話をしていたつもりですが…家を出る間際になり「ママに送ってほしい」「ママについて来てほしい」と言い出し(下の子の準備などもあるため夫が送る予定でした)「まだ準備があるから送れないよ。ママお家で待ってるね。GPSもあるし帰ってくる時には玄関で待ってるよ」とも声をかけていました。

「歩きで行きたくない」→「車で送って行くよ」
「先生に怒られる」→「こんだけ遅刻だらけじゃ注意はされるよ」
「おんぶして」→「おんぶするからランドセルと帽子かぶって」
「歩いて行きたい」→「なら歩いて行きな」

「学校行かないの?」→「うーん考えてる」
「どうするの?時間ないよ」→「ママが決めて」
「じゃあ休みな」→「行きたい!なんでー決めるの!」
「もう行かなくていいよ」→「行きたいよー!!!」
「ママひどいね?」とか…

「もう話しかけないで」と言ったら永遠
「え?いやだーなんでー?聞いてますかー」とか言って来ます。

こんな会話のエンドレスです。

正直キツイです。

間に合うように準備もして、前向きになれるように楽しい気持ちになれるよう和める会話を心がけています。

もうほんとどうしたらいいのか分かりません。


どうするのが正解でしょうか?
正解なんて無いのかもしれないですが、本当心が折れそうです。

コメント

ちょこ

行き渋りするようになった原因って息子さんから聞きましたか?

はじめてのママリ🔰

家も同じくらい酷い行き渋りです!
心折れそうになりますよね。
うちは朝皆が登校するざわざわが苦手なようで、みんなより少し早めの静かなときに登校させていもらってます。あと先生が怖いようで、怒られるからとずっと持ち物の確認をしてきます。

休ませてあげたりお母さんが付き添ってあげるか、学校側に頼んでむりにでも連れて行って慣れさせるか、その子の性格もあるし、親の都合もあるし、何がいいか分からないけれど、お母さんがあまり無理にならない選択をして大丈夫だと思います。
まずは理由をよく聞いてあげて、カバー出来ることがあればいいですね!
頑張りましょう。