
コメント

かなママ
何を出すのがおかしいと言われたのですか?💦

はじめてのママリ🔰
旦那側・私側どちらの祖父母が亡くなった時も、孫一同としてお葬式の提灯とかお花をしたくらいです💦
でも良かれと思ってしたことなので怒るほどの事ではないと思いますが…「気遣いありがとう、でももいいんだよ」くらいでいいのにな、と思ってしまいました😅
-
あす
そのお花とかをやるのか旦那に聞いたところやらないと言われ
私は4ヶ月のベビがいて最近は場所見知りがひどくお葬式に出られないので事前に御霊前を持って挨拶に行ったところ怒られてしまいました🥲
そうですよね、
その声掛けがあればもう少し穏やかな気持ちで入れました🥲- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
お花とかやらないなら何かしないと…となりますよね💦
4ヶ月の子連れて大変な中ちゃんと挨拶に行ってるのに、もやもやする🙄
義母のお父さんですかね?
ショックでイライラしてたのかも?忘れましょう!!
気になるなら落ち着いた頃に旦那さん経由でそれとなく何がダメなのか聞いてみるのもありかと!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
お香典ですかね、同居してたわけではないんですよね?
連名で出したことに対して言われたのではなく、そもそも出したことに怒るなら何故怒りに触れたのか分からないところです、、、
細かい人というと良くないのかもしれませんが、香典袋の名は主の名だけでよいとされてて、ただ参列する場合と仲が良かった場合はもちろん連名で記載しますが、、、
そういうことを言ってるわけでもないですもんね。
なんか包んだのに返されるとどうしたらいいか分からないですね。

はじめてのママリ🔰
うちもお義母さんに出さなくてもいいと言われた事があります。今はあなたも含めてうちの子だからうちの名前で出してたらいいとのことでした。夫は義姉達と連名でお花は出してましたが。

まめ
義祖父が亡くなった時は、義母から「この金額をこの日とこの日に持参するように」と先に言われました
お花はやらなかったです
何がおかしかったんですかね🤔
今後のためにも聞いておきたいですね

ママリ
怒られる筋合いはないと思います😅
地域によってちがうのか…?
先日祖父が亡くなり、御霊前とお花代(こちらは事前に金額確認済み)を持参しました。
御霊前は、近い親族だしいいよーと返ってきましたが、一般的にはには払っても問題ないものだと思います🥺

はじめてのママリ🔰
そもそも連名は不適ですね。旦那さんの名前だけです。
あと、
旦那さんの家系では葬儀でお金は頂かないっていう意味だと思います。
葬儀だとネットで調べて一般的なことするよりも、家族の事情に合わせて対応した方が良いです。
(兄弟がいるならお金合わせたりするので)
あす
お金です
かなママ
?なにもおかしいことないと思うのですが…
義母はなぜおかしいと思ったんでしょう
あす
私も何がだめだったのか分からずで🥲
かなママ
孫がわざわざ出す必要ない!ってことなんですかね?
私は親戚の不幸があったり何周忌かの時はむしろきょうだいで包めって言われるけどなー🤣