
息子の行き渋りが心配で、明日が不安です。体調不良や不安から行きたくないと言っており、どうしたら良いでしょうか。
一年の息子の行き渋りで明日の朝がドキドキして怖いです。
すごくストレスになっていて、息子もだと思うけど、夏休み明けから百日咳になってたから体が万全じゃなくて行きたくなかったのか咳がでるからか、行きたくないと泣いて始業式から2日いけず、百日咳とわかりもっといけなくなりました。
明日からは行ってもいいとなってますが、また泣いちゃいそう。ママがいないし、寂しいし、咳がでたらとか、トイレ行きたいのにいけないのつらい、給食も食べれなかったらおこられるし、とか勉強も難しい、仲良しな友達が休みだったらどうしよとか色々寝る前に言っていて明日も行けそうにないかもと言ってました、、、
早くいかせなきゃって焦ります。
どうしたらいいですかね?
- ママり(生後4ヶ月, 6歳, 8歳)

ままり
早く行かせようと思うことをやめてはどうでしょう?
頑張って難しかったらまた次の日挑戦したら良いんじゃない?くらいの気持ちで良いのかなって。
もし学校の用意ができてるならそれだけでも丸だし、朝支度ができたならもちろん丸!家から出て学校まで行けたら最高ですが、行けなくても頑張って行こうとしたというところに視点を当てて、今日ここまで頑張れたんだから良いじゃん✊って感じで日々認めていってみてはどうかなと思います😊
私はどうしても無理なら休んでも良いと思っています😊
長男は1年生のとき月に何日も休んでいましたよ。今2人目が1年生ですが、意地悪をされて家で泣いても仲の良い友達がいるから、友達と遊びたいから休みたくない!と行くくらいで個人差を感じています。
もしうまく行かなくて行きたくないと言った時には休ませてゆっくり話を聞いて、心が学校に向いたら行っておいで。楽しんでおいで〜って感じで構えています😊

ナツ花
私も、上の方と同じく休んで良いとおもってます😊
まだ、社会へ出ることの練習段階ですから、今のうちに休んじゃいな~できるところだけ頑張って、できたら良しって思ってます(*•᎑•*)
中学になると、休むと成績などに響いてくるけど、小学生はそもそも成績を気にすることもそんなに必要ないので、おおらかに構えていて大丈夫だとおもいます😊

ママり
アドバイスありがとうございます😊
早く行かせようと思わなくていいのかと思えた瞬間私もすっと気が楽になりました。
今朝も咳が一回喘息のような息がしずらくなるような咳き込みをしていて、足が冷たい(百日咳関係してるのか?)くておかしいというので、お休みさせました。夜間も咳き込んで起きることがあるので、睡眠が不十分なのもあるかもです。百日咳になったことがないのでわからないのと、小3の兄は学校大好きで百日咳明けでも元気に早く学校いきたいといって行きました。
比べてしまうのもあだだかなとおもいます。
おおらかに構えておこうと思いました。

ママり
下に一緒に書いてます。
コメント