
父親の介護について悩んでいます。自宅に戻りたいと言っていますが、一人暮らしは難しい状態です。高齢者住宅に住まわせることは本人の意思が必要でしょうか。伝え方についてアドバイスがありますか。
親の介護での相談です。
父親が脳出血でたおれ高次脳機能障害だと診断され要支援1となっています。
今はリハビリ病院に入院していますがそろそろ退院で今後自宅にもどるか施設等にするのか決めなければいけないのですが、本人は身体はとても元気で杖なしで歩け自分のことは自分でできますが
道がわからなくなるのにうちでじっとできない、話がわからないのに合わせる→詐欺にあいそう、
数時間前に話したことを忘れる
鍵のかけ忘れ、文字の読み書きが難しい→支払能力がない等
一人暮らしは難しい状態です。(母親はいますが別居していて私しか援助できないのですが子供3人、フルタイムのパートでなかなか厳しい状況です)
サービス付き高齢者住宅をすすめているのですが、本人は自宅に戻って1人でやってみたい。やってみてないのにわからないと言っています、、、
やってみて取り返しのつかないことになったらと思っています、、、
やはり本人の意思がないと高齢者住宅に住まさせることは不可なのでしょうか?
また上手く本人に伝える言い方等ありますでしょうか?
- ままり(3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)

ちぃ
本人の意思がないと施設に入れることはできません。(認知症や精神疾患は別です)
うちも祖母がもっとひどい状態でしたが、施設には絶対入らないと言って周りの反対全て押し切って家に帰りました。
ケアマネさんのアドバイスやネットに書いているようなことは全部試しましたが説得はダメでした。
最後はもう他所様に迷惑をかけるようなことにならなければそれで良いかという感じでした💦
コメント