小学生のお子様がいる方!小一の子供がいます。 宿題などの持ち帰ってき…
小学生のお子様がいる方!
小一の子供がいます。 宿題などの持ち帰ってきたプリントってどうしてますか?
のちのち見返すことはあるのでしょうか?
捨ててる、保管してる等教えてください。
保管している方は、保管方法も一緒に教えてください!
- ママ(1歳9ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
捨てています🙋♀️
2年先取り学習していることもあり、ほぼミスなしで、もう見返す必要もないですし、万一ミスあったらノートにもう一回やり直してゴミ箱行きです😂
ままり
宿題はテスト終わったら🙋♂️
カタカナ平仮名はすぐ捨てましたが笑
国語の文章問題とかは置いておいて、テストのお知らせきたらその範囲を見直し、テスト終わったら捨ててます。
学校からのプリントはA4のカゴにとりあえずポイポイいれてもらい、週1で私がいる要らないをしてます。
ママ
見返すことは滅多にないのですが、
100均のA4ファイルケースを2つ使って、そこに収納。
2つともいっぱいになったら、古いほうを処分して、またそこに溜めていくようにしてます。
万が一大事なお手紙と一緒に捨ててしまわないように暫く保管してる感じです。
はじめてのママリ🔰
テストと特によく頑張った特別なプリント(丁寧に書いた観察日記や発表原稿など)→穴あけパンチしてフラットファイルに収納。1年経ったら2階へ。2年経ったら本棚へ。
プリント→穴あけパンチして教科別に綴り紐で括って1年分収納。1年経ったら2階へ。2年経ったら処分(3年生に1年生を捨てる)
プリントは間違えた漢字を抜き出して自宅での補講テスト作ったりするのに使ってます。テスト自体はこんなに100点取れたねみたいに本人の頑張りの証になると思って残しています。
コメント