※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

食べる子と食べない子の違いについて知りたいです。体格の良い子は食べる子になるのでしょうか。上の子は食べない子で悩んでいますが、下の子はミルクをよく飲んでいて期待しています。このまま食べる子になる可能性はありますか。

食べる子、食べない子の違い。

体格のいい子(身長が高いとか体重が重めとか)は、よく食べる子に育つんでしょうか?

上の子が赤ちゃんの頃から体重の増えが悪くてミルクも全部飲みきれなかったりするタイプでそのまま離乳食期に突入、やはり全然ご飯を食べなくて、4歳の今も偏食すごくて本当に「食べない子」です😭

下の子がもうすぐ生後2ヶ月なのですが、上の子に比べてすごいミルクも飲むし体重は成長曲線のうえの方です!あまりの違いにびっくりしています😂笑
このままいくとご飯を「食べる子」になってくれるのかなと期待しているのですがどうなんでしょう!?

体格良くてミルクや母乳をガブガブ飲んでたのに、離乳食始まったら全然食べない子だった、ということもあるのでしょうか?
上の子が離乳食期から本当に食べない子で、ノイローゼになりそうなくらい悩みに悩んで来たので、下の子は食べる子だといいなと期待してしまいます😅😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は息子は新生児のときからよく飲む子で、完母なのに1ヶ月検診で1.7キロ増えているほどでしたが、離乳食は食べムラがあり、偏食くんでした😅

体重の成長曲線が上の方だったのが、どんどん平均になり、今はすらっとしてます。
偏食は治りましたが、大食いではないので、我が家の息子には当てはまらなかったです😂

はじめてのママリ🔰

うちは上の子下の子どっちも
母乳もミルクも離乳食もめちゃくちゃ食べるタイプで赤ちゃん時代はムッチムチでした!
上の子は5歳にもなると赤ちゃん時代ほどは食べてませんが、しっかり出した分は食べるかな?と言う感じです。野菜も好き嫌いありますが頑張って食べられるタイプです。身長は高いですがお友達の中で一番細いです💦

私自身が、めちゃくちゃ偏食でご飯に興味なしタイプだったので、お子さんの気持ちめっちゃわかります😂
母や先生からいつも、どこ食べたの?!と言われた記憶しかないです。笑
体格は細身でしたが、どちらかと言うと家族みんなスレンダータイプです。姉は宇宙の胃袋と言われるくらいめちゃくちゃ食べてたらしいです😂笑

ママリ

うちの子も上が同じ感じで食べない子、2番目が、ミルクガブガブ離乳食モリモリ現在もご飯しっかり食べる食べる子です 2番目は身長は高いほうです
2人とも細身です🤔
言いきれませんが、ミルクしっかり飲む感じだと離乳食もしっかり食べてくれそうなイメージです♡
私も上の子偏食すぎて、ノイローゼなりそうでした、、私のやり方が❌だったのかと落ち込みました💔でも2番目はビックリするほど食べます🫢
持って生まれたものもあるのかと🙂‍↕️
上は現在も偏食ですが、幼稚園行き始めてから食べるようになりました!

shino

必ずしもイコールではないかなと思いますね😅
2500gで産まれた次女、ミルクそんなに量をガブガブ飲むタイプではなく、吐き戻しも多かったです。離乳食始まってからは全然食べずでした😅9ヶ月になったあたりから突然食べるようになり、そこからモリモリ食べるように🥣
好き嫌いや食べず嫌いなどはありますが、今もそれなりに量は食べます!

長女は2800gで産まれ、完母からの離乳食もバクバク食べてました。が、2〜3歳の頃は偏食激しく、1歳の頃の半分くらいしか食べなくなりました🫠
成長するにつれまた少しずつ食べるようになり、今は食べる方だと思います🙆‍♀️

  • shino

    shino

    長女も次女も2ヶ月頃には5.5キロ、3ヶ月で6.6キロありました。
    2人とも1歳前には10キロあり、ムチムチのパンパンでした、、、笑
    長女はずっと身長大きめで今も大きいですが、次女は普通です!

    • 3時間前