※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夜型の家庭と自分の生活リズムが合わず、子供を遅くまで外に出さないことに疑問を感じています。

夜型の人と合わないな〜って思う人いますか?
私がそうです。
子供がいれば子供に合わせた時間帯で行動するので、外食に行っても遅くても20時までには帰るし家の庭でご飯食べるとしても19時までには家の中に入ります。
それでも遅すぎたな〜と思います。
近所に夜型?の家族がいて子供がいても23時に帰ってくる音が聞こえてきたり(大声も聞こえる)、22時過ぎまで同じような子連れの友達と庭でBBQしたり。
絶対この家の人と仲良くなれない…と思います😅
大人の都合で子供を夜遅くまで付き合わせるって私は“たまに”でもしないので、それぞれの家庭違うんだな〜と思います🙂‍↕️🙂‍↕️

コメント

ママリ

22時にドンキホーテとか行くと小さい子連れの人結構いるので、世界が違うなーって思います😂😂

はじめてのママリ

夏休みとかで、一日だけ特別で!
とかなら子どもも喜びそうですけど、それが普通となると、子どもの発達とかにも影響がありそうですよね😅

子どもの教育にも良くないと思います!

はじめてのママリ🔰

予定なければ16時ごろご飯食べて17時ごろ風呂入りますよ笑
小学生ですが今だに!!笑
そんな生活してるからか早寝早起きだし!

そもそも23時って、、
子供に夜型とかないやろって思います😣😣
リズム崩れたり次の日疲れてグズグズしたりするので
たまにでもしたくないです😣😣