
子どもにダンスをさせている保護者の方いらっしゃいますか?年中、小2男…
子どもにダンスをさせている保護者の方いらっしゃいますか?
年中、小2男の子です。色々な習い事が集まって体験できるイベントで、ダンスが楽しくてやりたい!と言われました😊
正直なところ親の趣味としてラッパー?みたいな感じは苦手なんです😭曲調も言葉遣いも😭K POPアイドルの女の子とかは好きです🥹が、乱暴な感じ、いかつい感じはすごく嫌な気持ちがあり、OKが出せてないです💦ダンスもジャンルがあるらしいのですが、どういうジャンルだと「〜だぜ!YO😎!!」みたいなのが無いってありますか?そういうジャンルが好きな人には申し訳ない質問になっているかと思います🙇すみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が年少の時からダンス習ってます😊
男の子だとKーPOPとかはあんまりですし、
ハウスとかだとそういうのないイメージですね🤣
ヒップホップはゴリゴリですね笑
うちヒップホップですので結構ラッパーの曲使うこと多いです😂笑
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥹
年少の時から初めて、ダンスも成長しますか?我が家家では練習しないのが目に見えてて、家で練習しなくても上達しますか?
はじめてのママリ🔰
やっぱり丸2年やってたら全然違いますよ😊
先生からこれやってーって言われてすぐ出来る子と全く意味を理解できない子にはっきりわかれてきます😱
うちのスタジオは1ヶ月目だけ体験という形で通えるんですけど、
続ける子は体験も毎回来て翌月から続けますが
続かない子は体験2.3回で来なくなります💦
うちの息子が入ったのが
そのスタジオオープンして2ヶ月後だったので
同じクラスは3人とかからのスタートで
それ以降何十人と体験には来ましたが
そのうち続けてる子は3分の1ぐらいですかね🤔
やっぱり新しく入った子にレベル合わせてやるとかは元々いる子がいるとできないので、
頑張ってついて行こうとしないと続けられないです💦
なので家での練習もしないんじゃなくて、親がレッスンの動画撮って家で教えながら練習させないといけないです😭
発表会とかもあるのでついていけないとかになってしまうので🥲
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
現在、習い事をすでに8つ掛け持ちしてやってて、結構いっぱいいっぱいで練習が確保できるのか怪しいなぁという感じです😭やるとしたら初の団体競技?なので迷惑かけるわけにはいかないし、他の習い事を辞めてまでやりたいのか等よくよく子どもたちと一緒に考えようと思います🙇
家で教えるのは親でもできるものですか?!親も頑張って教えてるつもりだけど、子どもがうまくできなくて怒っちゃうみたいなバトルにはなりませんか??私が色々教えるの上手でないのでそうなる未来が予想できて😭
はじめてのママリ🔰
それもうキャパオーバーです😱
うち最初2つで1つ増やして元々やってた1つ辞めました💦
さすがに週3になるだけでも子どもの体力面と集中力が続かなかったのと
それぞれ宿題や覚えることがあったので
1つやめて2つにして今は続いてる状態です💦
さすがに幼稚園児レベルのダンスだと先生もそんなにハイレベルなことはしないので
親でもまぁなんとかなってますが
小学生になると一気にレベル上がるので
教えるにも限界くるなーと思ってます😱
なので、レッスン中の動画をみて
先生の振りを自分で見ながら覚えてもらうって感じですね😭
幼稚園児クラスは年長までのクラスですが
それでも発表会は3分の振り丸覚えしてステージで踊るので
全くできないとなるとそれはそれでめっちゃ目立ってしまいます🥲
はじめてのママリ🔰
我が家もピアノやくもんなど毎日やらないといけない習い事の宿題も多く、プラスで学校の宿題もあるので、毎日下校後何かしらの習い事1〜2つを連れて行き、終わってから学校と習い事の宿題をこなしてっていうのが続いているので、ここにダンスがやりたいとなると自宅での練習が1番の懸念材料で💦ダンスは、わたしが鏡などの反転の映像とかも頭で変換して理解するのが大の苦手で、サポートしようと思うと結構大変そうだなぁという心配もあります😭
せっかくワクワクなやりたいという気持ちで始めても、練習量がしっかり確保できないと悪く目立ってしまいますよね。3分でもたくさんのダンスを覚えることが必要そうです🥺
イメージできてないところまで教えてくださって助かりました。ありがとうございます🙇!!