※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃん
子育て・グッズ

娘が小さい声で返事をする悩み。はっきりと返事をさせる方法を知りたい。

小1の娘に少し注意や怒ったりすると小さい声で返事(相槌)をします。
その返事がとても小さく、モゴモゴしたさ感じです。本人は、うん。いってるつもりだと思うのですが「ふぅん」と聞こえます。

「返事は相手に分かるように、はっきりと、はい、わかった、うん」だよ。と伝えるのですが、年長の頃から変わりません。
小学校では、いってないみたいなのですが心配です。

どうすれば、きちんと返事をするようになりますか?

コメント

おりおり。

うちは、小4の男の子ですが
今でも怒られるとモニョモニョします!

それでわたしにも
「何言ってるかわかんないから!はっきり返事しなさい」って言われますが直りません。

もっと大きくなれば変わるのかなぁ〜と
根気よく言ってるんですが
モニョモニョがわたしの怒りを増やすだけで
いつまで続くのか……

返答になってませんね、すいません😢

  • さっちゃん

    さっちゃん

    家の子だけじゃなくて、すこし安心しました😅
    怒り増えることとか一緒です(>_<)

    なにかいい方法あったらいいですよね....

    • 6月13日
  • おりおり。

    おりおり。


    でも私も同じ頃は
    モニョモニョしてたのかも!?
    (そんな記憶ないですが。笑)

    中学生になってから反抗期になり
    「わかったよ、うるせーな」など
    ハッキリというより

    まぁ、わかる言葉になったのかもしれません(´;ω;`)

    まだ親が怖いと思って
    モニョモニョしてるのかもと思ってます😭

    • 6月13日
あ〜ちゃん(´ω`★)

こんにちは(*Ü*)

うちの小4の娘も似た感じです。
もごもご返事の時は納得していない時が多いような気がするので、納得してないならちゃんと言ってねって言うようにしています(><)

  • さっちゃん

    さっちゃん

    私も、納得できないなら言ってね。と伝えるようにしてます

    おなじような感じで安心しました😳💦

    • 6月13日