
コメント

ます
我が家はそういうのやってないので具体的な問題がないとなんとも言えないですが、、、
以前、
正方形の積み木の絵を見て『正方形の積み木は全部でいくつありますか?見えない部分まで想像しましょう』みたいなのは教えながらやったらできました。
その後総数10くらいまでの形だったら出来てました。

ママリ
同じ歳ですがうちの息子は無理です😣
ひらがなでつまづいてるので💦
-
はじめてのママリ🔰
ひらがなも、一年生までに名前が読めてかければいいとか言いますよね!
こどもちゃれんじはあたりまえのように年長春からひらがな、数、とかの問題出てるので、やっぱり先取ってるだけなのかなあ…- 12時間前
はじめてのママリ🔰
総数10くらいまでの形できるのすごいです!うちは何ヶ月か前にそういうのやったら、5個くらいが限界でした🥲
みんなどのくらいできるのかなーと思いまして💦でもこういうのも一年生でやるんですよねきっと💦こどもちゃれんじなどが先取りしてるとして、あんまり心配いらないのかな…
ます
うちのは気分が乗らないとやらないですけどね。
総数5個なら間違いなく出来ます。
私自身も小さい頃よくやった記憶です。去年実家帰ったら母が私が使った正方形の積み木引っ張り出してました(笑)
たまーにママリで『年長さんこれ出来ますか?』の質問見ると都度長男にやらせて世間との差の確認してます(笑)