※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

新聞屋で働いている方に質問です。ノルマはありますか?義母が新聞を断ったのですが、集金の方から代金を払う提案がありました。認知症の影響もあり、新聞が続くと困るので断ろうと思っていますが、一般的にこのようなケースはありますか?

新聞屋で働いてる方いますか?
ノルマはありますか?

義母が年金暮らしですが、生活が厳しく新聞を断りました。
ところが、集金に来る方が「12月まで私が代金払うので、新聞を入れさせて欲しい」と連絡がありました。
4ヶ月分で15000円ほどになります。

軽い認知症もあり、来年も新聞が来ると勘違いしても困るしなぁと断ろうかと思っていますが、あるあるでしょうか?
ノルマなどあるのでしょうか?

コメント

ちー

遥か20年くらい前に新聞屋さんで昔、バイトしてましたが、ノルマはあります。
私は当時、バイトだったので、そこまで私に対してはなかったですが。
自分が払うから契約してほしい、は、結構昔からありました。私が小学校の頃から聞いてましたし。
昔よりも、新聞を取る方がかなり減ってるので、余計に新聞も厳しいのだと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    正直に聞いてみたら、ペナルティがあるそうです😅

    メールでやり取りしてますが、義母には声掛けないことを条件に、年内だけお願いしました。

    今の時代でもあるんですね。
    たしかに、我が家も新聞取ってないですが😂

    • 13時間前
  • ちー

    ちー

    ペナルティ!?
    ってことは1年以内の解約ってことでしたか?それとも半年以内の?

    • 12時間前
  • ままり

    ままり

    義母が契約してたので状況がわからないのですが、30年近く2社の新聞紙を交互に取って粗品を貰っていたようです。

    義母が軽度の認知症で、毎回数万お金が行方不明になるので、今月から私が管理することになり、必要ない新聞を断りました。
    特に契約違反とかは言われなかったのですが、半年以内の解約だったんですかね🤔
    義母の家には2社の新聞屋名が書かれたカレンダーがあったので、今年すでに乗り換えしてると思います😅

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

事務のパートを2年ほど前までしてました。
営業さんはノルマはないけど目標はありました。このご時世、達成できる方が珍しい感じでしたが(笑)
代金払うから〜というのはよっぽど厳しい販売所なのではと思います🤔

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    正直に聞いてみたら、ペナルティがあるそうです。

    個人的には新聞代も高いなって思うのですが、新聞屋も大変なんですね💦
    このご時世にペナルティがあるのもどうかと思いますが😅

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本社に言えばペナルティなく解約できると思いますけどね…契約から8日以内ならクーリングオフできますし☺️


    新聞社にもよりますが街の新聞屋は毎月購読者数だけ新聞を本社から買ってます…ほぼ利益は…ありません!
    どこから利益を出すのかというとチラシ、広告料です。ここがコロナ以降減ってるので新聞屋は結構厳しいですよ〜

    • 12時間前
  • ままり

    ままり

    義母は2社の新聞紙を交互に取って粗品貰ってるみたいで💦

    1社は読売新聞なんですが、地域柄か読売取ってる家庭少ないのでより厳しいのかもしれませんね😅

    私の住んでる場所も読売新聞は配達所?少なくて、新聞取りませんか?のチラシすら入ってきません🤣

    • 9時間前