※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での汚れた服の扱いについて教えてください。皆さんは汚れていい服と普通の服を分けていますか、それともそのまま使っていますか。

保育園で、よく絵の具遊びや泥んこ遊びをします。

その際に汚れていい服と普通の服を分けて持って行ってますか?

絵の具は帰って洗っても落ちないので、洋服が汚れたら新しい服に変えていたら、けっこうお金かかります。他の子は汚れていい服と普通の室内遊び着と分けたりしてるのかな?

それとも分けずに、もし汚れても引き続き保育園で使うのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、基本汚れてもいい服で行かせます!
汚れた服は朝は着せないけど保育園に置いとく服として使ってます!!

ぺんぎん

うちは汚れてもいい服しか持たせてないです!
オキシにつけて洗濯しても落ちない時はありますが、そのまま洗って持ってってます!
気に入ってる服は、休みの日に着せてます!!

はじめてのママリ🔰

保育園に通う時点で、外遊びとか制作活動とか多いし汚れるの前提なので、汚れて困る服は家用にします!
保育園でもそのように声掛けてるところ多いかと思います🙆‍♀️
(子どもが大きくなってこれじゃなきゃ嫌!とか自我が出てきたら難しいですが…)

ママリ

うちが通わせている園は普段の着替えと
泥んこ・絵の具用の時の着替えを用意してくださいと指定されています!
普段の着替えももちろん保育園用の汚れてきても良いものにしていますが、泥んこ用の物はそもそも暗めの色にして汚れてても気にならないものにしてます😄

ちゃむ

基本は汚れてもいい服で行ってますが泥んこ遊びや絵の具やる日がわかってるのであれば来年サイズアウトして着れなそうな服やシミなど着いてる服にしますかね!

はじめてのママリ🔰

保育園は汚れてもいい服前提ですが、ほんとに汚れて帰ってきて(泥や絵の具もハイター、オキシなどしても落ちない)、次着たくないくらい汚いです🤣

絵の具はもう逆に真っ白のTシャツを絵の具用にして、絵の具する時は着替えてねと言ってます!年中さんなので自分で着替えれます!

小さかったら先生の手間が増えるので、分けたりはしないですかね、、、。西松屋とかのやっすい服着させてシーズンごとくらいで捨てると思います😂

今は転園してきた保育園で、前の保育園は事前に絵の具や泥の日は教えてくれてたので、汚いの着させて行ってましたが💦

告知ないところは、もうみんな汚いの着てますよ!