※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の息子が順番待ちや他の子の遊びに横入りすることについて相談です。皆さんのお子さんはどうでしたか。アドバイスがあれば教えてください。

発達について相談です。

もうすぐ3歳の息子です。
まだ順番待ちができません。
少しだけなら待てても例えば前の子がなかなか動かなかったりすると抜かしたりしてしまいます。
あと、遊びたいものがあれば他の子が遊んでいても横入りしたりします。
遊ぶ前に言い聞かせており、その時は分かったと返事はするものの遊びに夢中になると忘れてしまうのか約束が守れません。

周りが見えていないと思うのですが皆さんのお子さんはどうでしたか?
なにかアドバイス等あればお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの月齢ですが、うちの子も順番待ちできないです😂さっきしたばっかりなのに、そのまままた先頭に並ぼうとしたりします😂
アドバイスあれば私も教えて欲しいくらいなんですが、3歳ならまだ深刻に考えなくてもいいかなと思っていて、とりあえずその都度声かけを繰り返してます🙋‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    同じくらいのお子さんがいらっしゃるんですね😌
    同じような感じでちょっと安心しました。
    なんだか周りの子達がちゃんと出来てる様に見えるんですよね💦
    その都度声をかけて根気強く言い続けるしかないですね😅

    • 18時間前
み

3歳には都度伝えて、待てたら褒めるを繰り返してました!あとは気を逸らさせるか...
4歳くらいになればもう少し話通じるようになります...!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    その都度伝えるのは大切ですね。
    待てたら褒める!これは最近ちょっと忘れていました💦
    気を逸らせるのも良いですね!
    根気強くやっていきます💪

    • 18時間前
deleted user

①遊ぶ前に約束の確認。
②並んだ瞬間にまず褒める。
③少しでも待てたら褒める。
④前に並んでいる子や後ろに並んでいる子を褒める。
⑤ただ「待つ」だけでは暇なので、前に滑っている子の滑り方を解説したり、全く関係ない話をする。
(例:あの滑り方かっこいいね。〇〇もあんな風に滑れる?そういえば、今日の服は黄色だね。黄色の果物って何か分かる?ママはバナナが思いついたよ。あ、前進んだね。少し進もうか!じゃあバナナの他にもあるかなあ〜…など意識をそらす)

横入りについては、まずは家で親と言葉での貸し借りの練習をします。交渉力も身につけられるようにいろんな言葉を教えていくといいです。

貸して
終わったら貸して
長い針が3になったら貸して
(長い針がどこになったら貸してくれる?)
終わったら教えて

そして断る言葉も教えておくといいです。

あとでね
終わったらいいよ
これは貸せないからごめんね
長い針が3になったらいいよ

その場では「今はお友だちが使っているね。」「とっていったらお友だちが悲しいよ。ママも悲しい(友だちが悲しいよりも、ママが悲しい気持ちの方が子どもには理解しやすいです)」
などと伝え、親が相手と交渉します。親が交渉する姿を見て、こうやって貸し借りすればいいのかと学んでいきます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、「横入り」でしたね。後半はおもちゃについて書いてしまいました。

    • 20時間前
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    最近、褒めるという事を忘れていました💦
    確かに待つだけじゃ退屈ですよね‥
    ちょっと工夫して気を逸らしてみます!

    おもちゃの貸し借りも参考になります!
    まだまだ自分の気持ち優先なので根気強くやっていきます😄

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子ももうすぐ3歳ですが、そんな感じです。

何を言い聞かせてもどれだけ約束しても、まだ自我をコントロールできない年齢ですよね😓
地道に言い続けてあとは精神的に成長するのを待つしかないですよね…。
アドバイスじゃなくてごめんなさい🙇‍♀️

そこまで気にしすぎなくていいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    お子さんも同じ感じと聞いて少し安心です😌
    本当にまだまだ自分の気持ち優先です💦
    あまり気にせず根気強くやっていきます!

    • 18時間前
朝

うちの小1も昔からそんな感じで、うちのこは多分多動だと思います💦
その頃は男の子はこんなもんとか言われてましたが、やっぱ出来てる子もいるのにできない息子はなんかあるな〜という母親の勘は間違いなかったです🥺
上の子と同じように育ててるけど気になる事が多いので、育て方とかじゃなく特性だと思います🙇‍♀️
こうすればいい、こういう声がけがいいとかいろいろ言われて試しましたが無理そうです💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    うちは一人っ子でこんなものなのか何か特性があるのかいまいち分かりません💦
    遊ぶ前や遊んだ後は言い聞かせたら返事はするもののいざ遊ぶと約束事が吹っ飛んでしまう感じです。
    ちょっと気にかけてみます。

    • 18時間前