
コメント

スプリング
私の会社は六年生まで時短OKなので、お子さん小学生でも時短している方いますよ!
私も低学年の方が保育園より大変そうな気がしてるので時短継続予定です!
年収気にしないようでしたら、周り気にせず時短で良いと思います😊

おたふくなんてん
2時間近くの時短はデカいです
時短で居られるなら時短でいます
ご主人も18時には家にいるご家庭ならフルタイムに戻るでもありですね
うちは早くて20 時遅くて23時なので夫は全く当てにしてません😂
来年小学生ですけど、時短もっと取ろうかなと考えてます、、
-
ままり
ありがとうございます!!
まわりが時短とってたら、とりやすかったのですが😭
まわりを気にせず、時短とれるうちは、とったほうが楽ですよね😊✨
うちの夫も同じ感じです✨
ひと通り終わったあとに帰ってきます😂
お子さん同じ学年ですね✨
小学校入ってみないとわからないですが、一年生は時短継続しようと思います☺️- 23時間前

はじめてのママリ🔰
私は夏から2時間30分の時短で勤務時間を4→5時間に延ばしたところです。
小1の壁対策で3月からフル→時短に戻しました。
フルの間に昇格は2度しておいたので、金銭的にまあまあ余裕があります。
確かに小学校は学童に入れても18時までとかでフルでは難しいですね💦
うちはフルリモートなのでフルでも頑張ればいけるとは思いますが
引っ越しもあって送って行く必要のある教室が2つあり💦
今は収入よりも自分の余裕と子ども達のケアを優先してます!
-
ままり
ありがとうございます!!
小学校1年生になるタイミングで、フルから時短に戻されたのですね!
フルリモート理想です🥹✨
フルタイムだと、学童の延長使う感じになると思います。
とりあえず一年生の間は自分の余裕と、子供のケア優先したいと思います☺️✨- 18時間前

ほし☆
1年生は親子ともに保育園との違いを痛感し、ほんとに大変です💦
授業終わり早い、宿題はつきっきりで見てあげなきゃいけない、友達トラブル(保育園より人数増えるので色々ある)、個人面談なども平日…などなど😢低学年は特に大変で、時短で良かったと思いました💦
うちは一番下の子3年生まで時短🆗なので、もう何年も時短してます😂周りも時短多いです💡じゃないと残業が多いので💦
-
ままり
ありがとうございます!
やはり一年生は大変なんですね😭💦
できるかな、、不安です😂💦
職場で時短の方いないですが、堂々と時短とろうと思います!!(勿論、迷惑かけないよう仕事は頑張ります笑)
お金に困らない限りはとれるところまで時短でいいかなーと思ってきました😂💓- 15時間前
-
ほし☆
低学年は色々と大変です😂😅
時短でやってみて、大丈夫そうならばフルになれば良いかなと✨
時短→フルはすぐに切替出来ても、フル→時短への切替はなかなか難しいと思うので😣- 15時間前
-
ままり
そうなんですね💦💦
低学年覚悟しておきます😣✨✨
一年生不安いっぱいです🥲
暫く時短でいようと思います!!
子供も小学校生活に慣れて全然大丈夫と思えたら、フルタイムに戻ろうと思います😊
なんとなく、子供も私も数年は慣れないと思いますが😂💦- 14時間前

はじめてのママリ🔰
フルで200万とかアップするなら考えますが70万なら小学校低学年の3年間時短にしても210万の差ですよね💡
人生のうちの200万ならなんとかなるレベルだと思うのでカツカツではないならフルに急いで戻す意味はないかなと思います😌
今どこの会社も改定して小学校6年生くらいまで時短にしてくれる会社多いですよ!
逆に保育園の時の方が稼ぎどきとかいいますよね💡
私はリモート&フルフレックスなので8時〜15時とかもokされてます。
-
ままり
ありがとうございます!
そうですよね!
子供のフォローと自分がいっぱいいっぱいにならないよう時短継続しようと思います😊✨
うちの会社も6年生まで時短OKでした!ただ、まわりがとってないです😅
でも私はとっちゃおうと思います😊✨
リモート&フルフレックス理想ですー!!
羨ましいです✨✨- 14時間前
ままり
ありがとうございます!!
まわりの方が時短だととりやすいですよね😊
やはり低学年の方が大変なイメージありますよね☺️✨
宿題とか見なきゃいけないことが色々ありそうな気がします。
まわりの目は気にせずとろうと思います😂✨
スプリング
ですね!
お互い頑張りましょう…!!