※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

「あの時、あの人と結婚してたらどうだったのかなあ」って思うことあり…

「あの時、あの人と結婚してたらどうだったのかなあ」って思うことありますか?吐き出しです。
結婚前なのでもう10年以上前なのですが、夫(当時彼氏)と半年ほど別れかけて疎遠だった時期に研究医と付き合ってました。おじいさんの代から小児科医家系で、今は総合病院の小児科医として働いているみたいです。

居酒屋で友人と飲んでいたら向こうのグループに話しかけられて、最初は顔が三浦春馬にちょっと似ていて好みだったので話していてサラリーマンだと聞いていたのですが、3ヶ月後付き合ってから研修医だと聞かされました。(一緒にいた人は全員医大時代の同級生だったそうです)

相手は私の事を凄く好きになってくれたみたいで、すぐ結婚したいと言ってくれましたが、当時若かった私は(嘘をつかれて、3ヶ月試されてた)って思ってしまったのと、嘘をついていた理由がお母さんに「将来お父さんの小児科継ぐんだから、医者って聞いて寄ってくるお金目当ての子と結婚しないように」と言われていたからだと聞いて、(お母さんしんど)って思って別れました。

その後も何度も連絡が来て、「将来医者って聞いて怒った人が初めて。ママリちゃんとなら親も喜んでくれる」とか言われましたが、やっぱり当時の私は(親めんどくさそう)ってなってしまい、そうこうしているうちに今の夫がプロポーズしてくれたので夫と結婚しました。

夫と結婚しなかったら子供とは会えてなかったし、夫のご両親は凄くいい人で人に恵まれていますが、時々あの人と結婚してたらどうだったのかなぁと思うとなんとも言えない気持ちになります。
お金持ちではあったでしょうし、小児科医で子供も好きだと言っていたし。でもお兄さんとか家族関係ややこしそうだっからやめてよかったのかなー。
考えても仕方ないんですけどね。

コメント

はじめてのママリ

思う事はありますが、きっと上手くいかなくて離婚してるんだろうな~と思います😅💦
何事も縁なので今の旦那と結婚してるのが1番の縁だと思ってますよ。
結婚してない=縁がなかったという考えです。

  • ママリ

    ママリ

    それいい考え方ですね!
    縁がなかった!
    もうこのまま別れるなーから結婚して大きな喧嘩もなく10年だから、夫ご縁があったのか🤭大学のお金貯めないとなーとか、先々のお金のことを考えたら思い出すことがあるので、それだけだったのかな 笑

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

きっとママりさん素敵な人なんだなと思いました
どこへお嫁に行っても自分がしっかりしてそうなのでやって行けると思いますが、必然的に今のご主人と家庭を築くことが運命になっているんだと思います
自分の判断に間違いはなかったと思います
お金で結婚するとろくなことが起きないので💦

  • ママリ

    ママリ

    頑固者なので「嘘つかれて試されてた」が当時は余程腹が立ったんでしょうね😅
    今思えばかなり贅沢な選択肢でしたけど💦
    先々のお金を貯める事を考えてたらふと思い出だすことがあります 笑
    夫とのご縁が強かったんでしょうね

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

初めまして。
私も今の旦那と結婚する前に研修医と付き合っていました。

結論から言うと、私は結婚してたらどうだったのかな?と思うことはありませんが、専門医を取る前に別れたので元気かな〜くらいは考えます。自分の中で納得して別れた、後悔がなかったからだと思います。
以下長文になりますので興味があれば。

私は当時の彼(研修医)が医学部5年〜初期研修医2年目までの3年付き合っていました。消化器外科へ行ったのでママリさんの彼とは同じではないですが、彼の父は歯科医、母は薬剤師、妹は医学生、従兄弟は全員医師という医療一家でした。
嫁の条件?もあり、看護師だけはNGを出されていました。(歓迎されるのは開業して一緒に働けるような医師か薬剤師かな?と言っていました)

私は薬剤師だったのでご家族の条件的には問題なかったのですが
彼から、研修医時代は収入が少なく責任が取れないから専門医を取るまで結婚はできない(専門医は早くても33歳くらい)と言われていたこと、私が彼と同い年で33まで結婚は待てないこと、そして医者の仕事は本当に激務のため、ほぼワンオペで子供を医者に育てなければならない周りからのプレッシャーに耐えられないと思い、別れました。

ママリさんの直感の親めんどくさそうは正解かと思われます。
(ただ、付き合って3ヶ月間自分の職業を明かさず、結婚したいと言ってくるような息子が心配な気持ちからの母の発言というのもわかります…笑)
代々小児科医家系→恐らく開業医
となるとご両親や親戚も医師または医療関係者の方が多くなります。
ママリさんの彼のご家族がどういったお嫁さんを求めているかわかりませんが、お母様の口調的に審査は厳しめかと思います。
また、必ず医者に育てなければならないのでワンオペでの幼少期からの教育が大変です。中受はほぼ不可避のため、今はもう小受を求められてもおかしくないかも?
小児科は基本儲かりません(小児科の医師からの情報です)が、代々開業医でお金はあると思うので外注もありです。しかし彼のご両親(特にお母様)からのご指導が結構入りそうな雰囲気…

私の彼の友人(同じく皆医者)にも、親が医者や特に開業医の人はお嫁さんの条件が医師薬剤師のご家庭がほとんどでした。実際みんな結婚の話が出るまでは馬鹿ではないので親にしっかり相談したりせず、親側も遊びと考えていることが多いため、いざプロポーズして結婚の挨拶行こう!となった時に付き合ってる話を前々からしていたのに結婚の話が出てからいきなり反対されていて結婚できない!なんて話もよく聞きました。

ママリさんは彼から好き好き状態で別れている?ので結婚したらどうだったのかな?と思うこともあるかと思うのですが、そもそも親審査を突破して結婚まで話が行くかわからず婚期を逃すよりは、今のご主人と結婚し、お子様にも恵まれて、ご家族との関係も良好で、、とてもいい選択をされているんじゃないかなと私は思います。お金の面に関しては、小児科は他の開業医に比べて儲からないこと、子供が減っているので自ずと数も減ることから、今との比較はそこまで気にしなくて良いのかなと。

  • ママリ

    ママリ

    状況結構似てます!その人も医師家系よりです。
    お兄さん歯科医、妹さん薬剤師で、お母さんはピアニストです。おじいさんとかも医者です。
    比べて私は普通の会社員です。

    お兄さんが、結婚したい人がバツイチ子持ちだった事を両親に大反対されて、小児科医にならず歯医者になって家を出て行ったそうです。だから自分が継ぐんだと言ってました。それもあって両親が期待しているんだそうです。
    その話やお母さんに言われていた内容を、医者ってカミングアウトされた時に聞きました。

    親に私が信用金庫で働いていると話したら好感触だったそうなのですが、それ自体もなんか…って感じで。
    当時は、会ったこともないのに仕事だけ聞いて好感触?何様?医者がそんなに偉いの?って思って😅

    言われてみたら、兄妹みんな医者関係なので確かに受験めっちゃやらされそうですね…お金のことを考える時にその人との結婚が浮かんでくるんですけど、それ以上の悩みが多くなりそうですね…
    子供も誰が家を継げるか分からないので産まされそうだし。

    そもそも医者を隠して嘘つかれてた!で怒るのに「審査」とかされたらケンカして終わってたかもしれないですね、私😅

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

医師と結婚すると親の格差もそうだしたいへんですよー

IЯis🐬 🫧

あります💡
あるけど、妄想するだけして最終的には「結局だれと結婚してたとしても、なんやかんやのんびりマイペースに楽しく過ごしてるんだろうな」って落ち着きます。笑

結婚ってその時のお互いの状況や気持ちのタイミングとかもありますもんね😌