※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳で発語がないと自閉症でしょうか?息子はいまだに発語がなく、療育に…

2歳で発語がないと自閉症でしょうか?
息子はいまだに発語がなく、療育に通っています。
児童精神科で初診にかかりましたが、先生からは自閉症という感じじゃないよね、と言われました。
確かに、発見、応答、共感の指差しがあって、親への愛着もあります。そこは典型的な自閉症っぽくはないのかなとは思いますが、定型の子と比べると目の合いにくさはあり、親以外の他人とはあまり目を合わせません。
慣れた保育園の先生には、共感の指差しをしたりはしています。お友達には自分から関わることはなく、おもちゃにしか興味ない感じです。
これは自閉症というより、性格の範囲なんでしょうか?
発語ないですが、簡単な指示が通って色々なことを理解したりはしています。
他にも偏食があったり、切り替えの苦手さもあり、自閉傾向は確実にあるなと思います。
今すぐには診断するほどではないということなんですかね?
発語なく知的もあるかもなと思っていて色々不安です。

コメント

マカロン

宇宙語もないですか?
発語ない=自閉症は違うかなって思います。
うちの子は診断されてないので絶対とは言いませんが...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    宇宙語というより喃語に近い感じですが、発声はあります。
    発語ないだけだとまだ分からないですかね💦

    • 15時間前
てん

成長過程でまだ定型の可能性があるので、確定診断出来るほどではないのでは?と思います。

上の子が自閉症です(3歳で診断されました)
3歳の頃は
・発語はほとんどない
・物事の理解は全くできないので、簡単な指示も通らない
・指差しとかは全くない
・切り替えは出来ました(それすら理解していなかった可能性あり)


親戚で3歳近くまで発語がない子いました。
その子は
・目は全く合わない
・簡単な指示などは通る
・指差しはなし
・人と関わる事は苦手
・切り替えも苦手

でも定型発達でしたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、先生も3歳になってないからまだ分からないと言っていました。
    お子さんのことを教えていただきありがとうございます。
    自閉症といっても人それぞれに特性が違うのですよね。
    親戚のお子さんは3歳からぐんと伸びたということですかね😳本当に今の時点では分からないですね💦
    不安ですがゆっくり見守ろうと思います。

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

自閉症に限らず発達障害は十人十色でこれは出来るけどこれは出来ない、これは得意だけどこれは苦手…と色々なものが混ざり合っていることが多いです。
まだ2歳ということで発語もこれから出てくる可能性は十分ありますし特別目立つことがなければ様子見のことが多いかと思います。これから少しずつ幼児クラスになって本人が困る場面が増えてきたり、集団生活で先生が補助で1人つかなければいけない…とかになるとまた次のステップに進んでいくのかと。

とはいえ人間誰しも得意不得意があるように凸凹があるものです😊
得意なこと出来ること、息子さんであれば指差しができるのでそれを引き続き沢山言葉にして反応してあげたり、発語などまだ苦手な部分は専門機関の先生や保育園と一緒にサポートしてもらいながら進めていくことが良いと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳後半になって単語も出てない子はあまりいない気がしていて、不安が大きいです。
    言語の先生には5歳くらいまでは個人差があるからゆっくりねと言われているんですが💦
    実は保育園でお友達と少しトラブルがあったりして、心配なところもあります😢
    指差しができるのは息子の強みですよね✨今できることはやれているかなと思うので、引き続き見守ろうと思います。

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

発語がなくても、相手の言うことを理解していてコミュニケーションが取れるなら強く特性が出ることはなさそうな印象です。

自閉症的な特性って強い人もいれば弱い人もいます。それが日常生活で支障が出るくらい強い人は障害として診断がつきます。

うちは2歳で2語文でてましたが、目が合わない、発見も応答も共感の指差しもまっったくなかったです。おんなじ言葉を繰り返し話すおもちゃみたいな感じでした…
今は軽度知的、自閉症、 ADHDの診断降りてます。

なので心配しないで大丈夫!たくさん話かけてあげてくださいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応やり取りはできて、何か聞いたらはいといいえで答えてくれるので、コミュニケーションにはそこまで困ってないのですが💦
    発語が出てないところはかなり遅れているなと思います😢
    お子さんのお話教えていただきありがとうございます。
    不安ですがゆっくり見守りたいと思います。

    • 14時間前
ままり

発語がない=自閉症や知的障害ではないです。

自閉症スペクトラム(ASD)といわゆる昔ながらの典型的な自閉症は少し違ってて、ASDは特性が薄い人もいれば濃い人もいます。

先生が言ったのは、今の時点では典型的な自閉症と診断するに足る特性はないというニュアンスなのかなと思いました。

どこからが性格でどこからが特性というのもはっきりとした線引きは難しいですし、いわゆる定型発達の子でも薄く特性があることも普通にあります。もし今仮にに当てはまる可能性があっても、2歳だと今後の伸びしろも大きいのでまだ確定には早いんじゃないかと思います。

また、知的障害についてはさらに今の時点では判別が難しいです。

我が子も発語が遅く色々なところに相談しに行きましたが、発語自体よりもこちらの言うことを理解してるかを重点的に聞かれました。
お子さんも色々なことを理解していたり指示が通ったり、言語理解があるのは安心点なのかなと思いました!言語理解があるなら、今は言葉を溜め込んでいる時期で、アウトプットしだす時期がきっと来ると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。
    今確定診断を出すほどではないということで、今後診断が出るかもしれないしまだ分からないですよね。
    発語がゆっくりだと不安になりますよね。3歳間近で発語が出てない子はほぼいないと思うので、、
    息子は理解力はあるなと親から見てですが思っているので、今後伸び代があるといいなと思います。
    もう一生話せないのかなと不安になることもあるんですが、ゆっくり見守ろうと思います😢

    • 14時間前
天使の羽

うちの子は自閉症です。2歳で宇宙語でしたよ。知的は無です。言葉喋れないから知的とか、自閉とかは言いけれないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ2歳だと分からない部分が大きいですかね。息子も宇宙語のような喃語なような感じです💦
    もう少しゆっくり見守りたいと思います。

    • 10時間前