※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさり🔰
お金・保険

月の生活費について教えていただけますか。妊娠中でバイト代で生活しており、今後の不安があります。

皆さんは月にどのくらいのお金で生活してますか?

貯金もほぼゼロの段階で妊娠が発覚し、バイトを始めバイト代でその月を過ごす生活をしてきました。

ですが、親からも旦那に1円も貰わず妊娠してる中バイト代でやりくりしてるのはおかしい。と言われ貰うようになりました。
内訳は、食費や病院代は私です。その他は旦那が払ってくれています。

バイトができないほど体がきつくなってから3万円貰ってるのですが食費だけで使い果たしてしまい、病院費をバイト代の貯金から出しているため産まれてから同じ3万円でやりくりできるか不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

月にどれくらいとは?🤔
食費?日用品?全て含めて?

  • あさり🔰

    あさり🔰

    食費と日用品や携帯代などを含めた全てを出来れば教えて頂きたいです。

    私が元々お金遣いが荒いらしく抑えてるつもりなのですが、抑えれてるか不安です

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

状況が違いすぎて全然理解できないです
食費って2人分の食事代ですか?

  • あさり🔰

    あさり🔰

    よく食べる方なので、2人分の食事です。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3万ではやりくりできないかなと思います、、

    • 8月31日
  • あさり🔰

    あさり🔰

    そうですよ。。

    ありがとうございます。もう一度旦那といくらまでなら貰えるか相談してみたいと思います。

    • 8月31日
t

まず食費だけでも3万というのは難しいと思います。
旦那さんは自炊の経験や物価の知識はありますか?
私は10台で結婚したのですが、旦那はそういう知識なく悪気なくこのくらいで足りるでしょ!っという感覚の差がありました💧
夫婦2人の食費+子供のミルク代、成長すれば離乳食や食事なども入ってくると思うので、3万のみだとどうしても難しいかなあと思います🥹

  • t

    t

    誤字がありました
    10台→10代

    • 8月31日
  • あさり🔰

    あさり🔰

    ありがとうございます。

    私も旦那も自分の手元にお金が無いとイライラしてしまうタイプなのですが、旦那の方が感情の制御が苦手で、イライラされるのが嫌で、私から3万円で何とかすると言ってしまいました。


    やはりそうですよね。旦那には財形貯蓄をやめてその分お金を貰えるか相談してみようと思います。

    • 8月31日
  • t

    t


    あさり🔰さん
    財形貯蓄はとてもいいと思うのですが、
    家族3人で暮らすにあたり何がどのくらいかかるのか相場を調べた上で一覧にしてお互い納得できるよう、割り振りできるとより良いと思います😌
    参考までにですが結婚当初子供が生まれる前の出費だけざっくり送りますね!↓
    家賃光熱費 10万
    携帯2台(Wi-Fi込み)2万5千円
    保険 2万
    食費 4-6万
    外食費 1-3万
    日用品 2-3万

    赤ちゃんが産まれると
    +ミルクおむつ保険(簡易的な)で3.4万くらいはかかると思います!
    7年前当時の物価なので今はもう少し高いかも...?
    うまく話し合って安心した気持ちで出産できることを願っております😌✨

    • 8月31日
  • t

    t

    初めの頃はこのくらい毎月かかるんだよ!って旦那にわかりやすいように家計簿書いて見せてました!

    • 8月31日
  • あさり🔰

    あさり🔰

    すごく丁寧にありがとうございます。

    お互いに毎月いくらかかっているのかが不透明なのできちんと私がいくらかけて生活しているのか明確にかき出し話し合いミルクとオムツ代でここから4万円増えることを話してみようと思います。

    ありがとうございます。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

2人で暮らしてた時は月25〜30万くらいでやりくりしてました。

私が2人とものお金管理していて、主に夫のお金で生活。私のパート代は貯金に回すか足りない分を補う。お小遣いはそれぞれ2万。

家賃、光熱費(8〜10万)
スマホ、保険類(5万)
食費、日用品(10万)
すごくざっくりとこんな感じです。

旦那さんとあさりさんがどのような金額でお金を出し合っているかがわかりませんが、産まれてから3万は少ないと思います。
産まれてからしばらくは働けなくなるのに、今まであさりさんが出していた出費はどうするのかも話し合い、確認したほうがいいです。赤ちゃんのものにもお金かかってきますからね💦
快く承諾してくれなそうな相手なら、どのくらい足りないのか目視できるように、レシート全部取っておいて説得した方がいいと思います!

正直に体がきつくて働けなくて、しんどいことも話してくださいね😭
妊娠中は、妊娠してるってだけでもすごい力使ってますから💦無理せず。

  • あさり🔰

    あさり🔰


    ありがとうございます。
    旦那は快く応じてくれるとは思うのですが、お金が手元にないことで不安になりイライラやため息など感情制御ができないタイプです。

    言葉遣いを治してくれと常日頃から言っているのですが治らず、私の気分も落ち込むため何円まで貰う額を値上げできるのか分かりません。

    今のところ食費と日用品、病院代と病院終わりのお昼ご飯で5万円使っています。

    スマホなどのクレジットカードは、6万円ほどあり、バイト代も8万円しかないため赤字が続いています。


    これらの事を素直にうちあけ何円まで出せるか聞いてみようと思います。ありがとうございます。

    • 8月31日
紫

私も貯金ゼロで妊娠発覚しました〜!
月25万〜30万の間くらいで生活してます。
食費は2〜3.5万くらいでやりくりしてます(旦那の弁当込みで)
ぶっちゃけ今はお米が高いのでお米代がなければ余裕で食費3万でうちは生活出来ます!!

  • あさり🔰

    あさり🔰

    すごいです!!とてもやりくり上手なのですね。

    トクバイというアプリとにらめっこして朝イチの数量限定を買うなど頑張ってはいるのですがムダが多いみたいです。買ってつかわない食材が2つほど毎回出してしまう。。。

    • 8月31日
  • 紫


    私は、なるべく安い物を買って〇〇円までに抑えると決めて買い物に行きます!無駄な物は買わない!食べない物は買わない!と決めないと大体いつも使わないで腐らせてしまうので💦

    子供が産まれてからは、オムツとミルクの消費が半端ないので大人のご飯は安上がりで済ませてます(笑)

    • 8月31日
ゆり

夫婦2人家庭です。
食費だけで4、5万かかってます。(外食費別)
ビール代込みお米代0でです。
ここ数年の物価高で1万以上アップしています。
夫婦2人でも食費3万はキツイかと思います。
我が家の場合、食費と日用品と携帯代で7〜8万はかかってます。
旦那さんとしっかり話し合って毎月これだけ支出していると伝えた方が良いです。

deleted user

食費や病院代以外は旦那さんが払ってくれているんですよね?「旦那に一円も貰わず」というのは違うんじゃないですか??🤔

わたしも1人目妊娠中は働いていて、食費と病院代出していましたよ☺️
当時は夫の年収880万、わたしの年収400万、貯金1000万強、月々の生活費は40万くらいだったと思います!

今は専業主婦なので全て夫が全て出してくれています😌
子供も増えて収入も増えたので生活費は60万くらいになりました🥺