2歳1ヶ月の男の子が歯磨きや外食中の行動に対して、脅しの言葉を使っていますが、これは良くないのでしょうか。また、こうした方法が効かなくなる年齢について知りたいです。
2歳1ヶ月の男の子です
歯磨きあんまり好きじゃなくて仕上げ磨き嫌がるので
歯医者さん行かないと行けなくなるよ〜とか
歯医者さんに電話しちゃうよ〜とか言うとやってくれます
あと外食中に椅子に立ったりした時に、警察に捕まっちゃうよ〜
パトカーの音聞こえてきたよ〜っていうとやめてくれたりするんでいうんですが
これは脅しになるんですかね?やめた方がいいんですかね😂?
あと、こういうのが効かなくなってくるのは何歳ですか😂
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
あんまり歯医者に苦手意識を持たせると、いざ受診しなきゃいけなくなったときに大変です🥲
なんでダメなのか理由を話した上でのそのような声掛けのほうがいいのかなと思います💡
虫歯になると大人でも泣いちゃうくらい歯が痛くなっちゃうよ〜とか
あ!椅子に立ったまま転んじゃったら骨が折れて身体が動かなくなっちゃうよ〜とか☺️
3歳半すぎたあたりから悟り始めると思います😂
まま
んー、歯医者さん嫌いになって欲しくないし、警察の人を怖がって助けを求められないようになるのは本末転倒かなと思うので、
歯磨きしない時はあーあ。虫歯ばい菌きて歯が痛くなるよ、好きなお菓子食べられなくなるよ?どーする?とか
歯磨きしない子にお菓子はあげられないよ、いーの?とか言ってました。
立ったりする時は
ご飯中だよ!もー食べないの?ご馳走様して?
ママたちはまだ食べてるから食べ終わるまで座って待っててね。って言って座らせてました。
座っててくれないと他の人迷惑になるから今後外食できないよ?とかも言ってました。
脅しになると言われても事実なのでそう言ってましたね。
出来た時は軽く褒めて、ありがとうって言ってました。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🥹✨
お気に入りの歯医者さんと、病院があってそこは嫌がらず行ってくれてるんですがそこも嫌がられると今後困りますね😂
理由はちゃんと伝えてるんですが、痛くなるよって言うと「いいのー」になってしまって、聞いてくれないんです😂
なぜか痛いのはいいらしいです😫
3歳半かぁ一年後どうするかまた考えないと...😅