※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫から宿題を言い過ぎだと言われ悩んでいます。子どもに宿題をさせるべきか、どこまでフォローすべきか教えてください。


私は宿題やりなさいと言い過ぎだと夫に言われました

小1男の子の母です。

学童から帰宅後、タブレットで好きなYouTubeや戦隊モノなど動画を30分見ていい時間がありますが、その前には宿題してね、といいます
遊びで後回しにしてもいいですが、宿題やってからタブレットのルールは使ってきました


学校に宿題を済ませて持っていく習慣をつけたいです


もうすぐ夏休み明けですが、
夫に、私は宿題やりなさいと厳しすぎ、自分が宿題をさせない母親だと思われるのが嫌なだけだというようなことを言われました



一年生、この時期
宿題忘れたら怒られたり自分が困るなど、自分で経験していくべきですか?


悪い習慣ばかりルーティン化しつつある息子なので、帰宅後に宿題はすます流れを作ってあげたかったのですが、、、旦那は、できなければ翌朝やってみるとか………って言います

翌朝朝ごはんも、送り出しも、下の子の保育園の送迎も私です


じゃあ全部、来週から学校始まるからやってよ💢といったら、機嫌悪くされました

みなさん、一年生の宿題、どこまでフォローしてどこまで手伝ってますか

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子男の子で、めっちゃガミガミ言いまくって口出しまくって、ちゃんと勉強する習慣がつきました(今小3)!はじめが肝心です!続けましょう!我が家の場合は、旦那の意見は大体見当外れなので、そっかー!ありがとー!で全部受け流して無視しています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに真ん中が今小1ですが、宿題出た初日から何も言わなくても自分で宿題やります。宿題どころか家の勉強も毎日必ずやります。やれる子は言わなくてもやれます。言わないとやれない子もいます。うちの上の子はサポートなしでは絶対やれないままでした😇

    • 8月31日
ママリ

私の旦那もそのタイプです!!
自分がそうされて嫌だった とか、自分は宿題は好きなタイミングでしてた(orそもそもやってなかった) から、我が子にもそれでいいと言ってるようにしか思えません🥲
そりゃ遊んだ後に自ら「宿題やる!」とやってくれる子なら厳しく(?)言わないけど宿題をやる大切さを「教え込む期間」「慣れさせる期間」は必要だと思ってます👀

宿題宿題って厳しすぎじゃない?って言うのって大抵勉強をしっかりしてこなかった男ですよね🫠(私の周りだけですかね、、?笑)

はじめてのママリ🔰

小1ならまだ、ルーティンも身についてないでしょうし親のサポートいると思います!
そして、私はママリさんのやり方賛成派ですし、言い過ぎとも思いません👀
したいことがあるなら、嫌なことも頑張るって大切やと思います!それを教えれるのも学校、家族ですからね🤔

てか、やってもない旦那が口出しするなって話なんですけど🙃
翌朝って、その翌朝宿題やらせて、ご飯食べさせて、学校送り出すのもママさんってことですよね?!旦那舐め腐りすぎやろ!!!!!やってから言え!(すみません笑)
そんなこと言うなら旦那にやらせればいいです。学校からの呼び出しや連絡も旦那任せで。

中学年、高学年くらいで徐々に見まもる形に変えていきます!

ママリ

言い方の問題では??🤔

宿題やりなさいといったことは一度もないけど、

今日の宿題はなんだった?とか、
宿題終わってるー?とか聞くことはあるのと

宿題のときは横に付き添って一緒に見てます!

この時間までは自由
この時間からは宿題だよーって決めてるので
基本的には時間になれば子どもたちが自分でやり始めます!

ななみ

自分(ママリさん夫)が見てないのだから、口出しするな!ですよ😡
1年生でしっかり、流れ帰宅→宿題するの大事だと思いますよ。
私も上の子が1年生の時はうるさく言ってました😆
その流れが出来てるので、下の子(1年生)は帰ったらすぐ宿題します。
うちのルールも帰宅後→宿題してから好きな事していいにしてるので、宿題見てない人が口だすのは違うと思います!

ゆう

私も宿題やったのー?って必ず聞きますよ。
うちではタブレットなどやる前にまず宿題をやることになってます。
朝まで持ち越すはないですね。
やらないのに口出す夫は無視ですね。

小1、小3いますが、下の子は結構言わなくても自分からやる子ですが、上の子はとぼけてるのか、早くゲームやりたいのか、基本的に言わないとやりません。
帰ってすぐゲームしてる時は宿題はー?って聞くと、あっ!そうだったって,やり始めます。

Ayaka

入学式の次の週から、宿題が出て…遊びにいく前に必ず宿題と次の日の用意を終わらせてから
って約束をずっと守ってくれてます。
夏休み中は、終業式の夜に宿題書き出して毎日宿題頑張ろっかって声をかけて毎日やり…私が仕事の時は帰宅して、時計みながら6になったらやるとか決めて貰ってやってました。
宿題提出日が21 22で、それに余裕持って終わらせたかったので…毎日やり、11に終わらせ提出日まではチャレンジ頑張ろうねって声かけてました。(毎日チャレンジをやってました)
一緒に合わせてても、1回下敷きを忘れた日があり、その時に悲しい気持ちになったって言ってて…それから忘れ物はしないって息子なりに決めたみたいで、気をつけてます。
息子もYouTubeが大好き  Switchが大好きなので、宿題をやってから遊ぶってルールをママとの約束にしています。