
クロールの息継ぎが苦手な子供に対し、顔を横に向ける練習方法について相談したいです。どのように支援すれば良いでしょうか。
クロールの息継ぎの教え方についてです🙇♀️
上の子がクロールの息継ぎが苦手です。
息子は、息継ぎの時に鼻に水が入るのが怖いらしく、顔を横に向けることは分かっていても、正面に顔をあげてしまいましす💦それでどんどん崩れて途中犬かきみたいになったり💦
息継ぎのポイントは
「おへそと顔を横に向ける」
「耳を腕につける(=顔が横向きになる)」
というのを意識してるけど、中々できないという感じです💦
スイミングでも練習頑張ってるのですが、明日家族で大きいプールに行くので、少し練習したいのですが私は何をどうしたらいいでしょうか?手を支えたりですかね?🤔
それとも自分で練習あるのみ??🥹
- みのり(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
息継ぎは口でするのを意識すれば鼻には入らないですよ💡水の中で少しずつ鼻から息を吐いて、顔を出した時に口で吸うってイメージです🐱水の中では息は止めず鼻から吐いていると顔を出した時に自然と吸います〜

はじめてのママリ🔰
イヤイヤする時みたいに顔を横に向ける、耳は腕より内側に来るようにして耳を隠さない、目線は天井、呼吸より前に息をはくようにします😊
始めはビート板やヘルパーを使って片手のみの練習をしました。

ママり
幼稚園~小5まで水泳習ってて、四種目は泳げます。
うーん、子供が泳ぎながら、他人が手で支えるのは難しいし、それは練習にならないかなと思います。自分でかなと思います。
私は、首から上だけ横向きパン食い競争に参加してるイメージですかね🤔口で噛みつくために口をあけて、パンに吸いつくのがメインって、イメージです。
耳を腕につけるとか、へそと顔を横に向けるって、私の時の先生も言ってた気がするんですけど、頭で考えないと出来ない気がするのと、実際そんなには耳は腕についてないし、体は横というより、やや斜めになるぐらいかなと思うので、それを意識しすぎると頭の中がパンクしそうだなと思いながら聞いてた気がします。
コメント