※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モナカ
ココロ・悩み

​【相談】何度も約束をキャンセルする母親に、正直な気持ちを伝えた結果…

​【相談】何度も約束をキャンセルする母親に、正直な気持ちを伝えた結果…私の行動は間違っていますか?



母との関係について、客観的なご意見をいただきたく相談させていただきます。


​私には2人(8歳、5歳)子どもがおり、定期的(2〜3ヶ月に1度)に実母と私の子どもたちと遊ぶ約束をしています。先日、2ヶ月前から計画していた遊ぶ予定がありました。


​しかし、前回にも母が約束を忘れて遊べなかったことがあり、そのときも残念な気持ちになっていました。そして今回、たまたま約束していた日に弟の子ども(孫)イベント事と重なったと母から告げられました。


​一度は「弟の予定を優先してあげて大丈夫だよ」と伝えたものの、過去のこともあり、モヤモヤした気持ちが収まらず、翌日「ばあばにとって私たちの優先順位は低いんだと分かって悲しい」「しばらく会うのはいいかな」と正直な気持ちをメッセージで送ってしまいました。


​母はすぐ謝罪し、その日の予定を空けてくれましたが、私の気持ちは晴れず、「予定を空けてくれることが問題ではない」と返信。結果的に、母は私の子どもにも、弟の子どもにも会えない状況になってしまいました。


​自分の感情をぶつけたことで、お互い傷つけ合ってしまったように感じています。「私がもっと大人になればよかった」「こんな風にこじらせてしまった」という罪悪感です。


元々素直になれない私の性格もありますが、しばらく会うのは時間を置きたいと考えています。

どうすることが正解だったのでしょう。

コメント

あーたん

私の母も予定をキャンセルしまくる人でモナカさんのお母様とは違い開き直るタイプです。
口癖が仕方ないでしょです。

色んな人に相談しましたが、みなさん声を揃えてそういう人なんだから、そうなるかもしれないけど予定を立てるなら自分の責任だよと言われました!

なので母と予定を立てる時はドタキャンしないならいいよ?大丈夫?予定。
ドタキャンになりそうならやめとこ!と凄く確認とるようになりました。
それからは一度もキャンセルがなくなりました。

  • モナカ

    モナカ

    コメントありがとうございます🙏

    確かに母に悪意はないのですよね。
    おっちょこちょいと言いますか。

    おっしゃるように、こちらからはっきり約束は守ってね!と伝えてあげることが出来た方が人間関係としてはスムーズですね。

    アドバイスありがとうございます。

    • 6時間前
ままち

弟の子どもとのかぶりはどう伝えられたのでしょう🤔
例えば
イベントだから行ってあげたいと思っていて
あなたの方の約束を別日に変えられない?
なら許せるけど
イベントで行きたかったけどあなたの方と
重なったから断ったよ。なら
なんかちょっと嫌な気持ちに私はなります🤔

でも弟の予定を優先していいよではなく
こっちが先でしょ?なり
じゃあ他の日に変えようとなり
言い方はあったのかなと思います🤔
質問文だけではどっちを優先したかって
いうのはわからないかな〜🤔

  • モナカ

    モナカ


    コメントありがとうございます🙇
    弟の子の、お祝いを優先させたいんだけど、と相談されて私が承諾した流れです。
    母は忙しい人なので、じゃあ別日に打診はとくになかったですね。

    確かに一言でもあなたとの予定もどこかで埋め合わせするからね!的なコメントがあれば私の気持ちももう少しすんなり、受け入れられたような気もします🥲

    別に私もベタベタ付き合いたいわけではないので。
    コミュニケーション難しいです💦

    ありがとうございます。

    • 5時間前
  • ままち

    ままち

    そうなんですね〜😫
    お祝いなら優先させたい気持ちはわかるし
    そっちに行っていいよ!
    ってなりますが前回の忘れていた件、
    そして弟の子の方を"優先させたい"という
    直球の言葉、別日にとの相談がない
    この3つが重なれば嫌な気持ちになるし
    もういいよ🖐️となりますね😣

    どうしたらお母さんが予定を管理できるのか
    も重要ですよね😣
    まぁこれは本人次第でもありますが…
    一旦距離を置き、お互い落ち着いてから
    また会えばいいのかなと😊
    そこで嫌だったこと、言ってしまったことに
    罪悪感があったことを伝えてもいいと思います😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

優先順位云々ではなく、普段から約束守れないなら今回の対応は当然ではないでしょうか?
昔からそういう抜けてるところがあるお母さんなんですか?そうでないなら忘れっぽいとかだらしない、認知症などいろいろ可能性はありますが…前者なら直らないので会わなくていいし、後者なら治療が必要ですよね。

その感じだと弟さんの方の約束も何度もキャンセルしてそうだなと思いました。
距離置いて正解だと思います。

  • モナカ

    モナカ

    コメントありがとうございます🙏

    はい。昔からやや抜けている人であることは事実です。

    別に事情がありキャンセルは100歩譲っていいんですが、どこか配慮が欲しかったな、と感じています。

    それを素直な言葉で話せない私にもやはり問題あるかなとは思います。

    ありがとうございます。

    • 5時間前
ママリ

家族とはいえ不快な気持ちになりますね😢
お母様は元々忘れやすい?約束を忘れやすい?方なのでしょうか。
昔からの性格的なのか、物忘れが酷くなってきているのか、にもよりますが嫌な気持ちになったことは伝えて良いと思います。

  • モナカ

    モナカ

    コメントありがとうございます😊
    寄り添っていただき温かい気持ちになりました。

    伝えて良いと言って頂き少し救われたた気持ちになりました。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

定期的に遊ばなければいいのでは?と思ってしまいます😅

そんなに遊ぶことが必要なのですか?
マザコンとかお母さんに依存しているのかなと私は思ってしまいます😅

  • モナカ

    モナカ

    コメントありがとうございます🙇

    確かに遊ぶことをするべきだ(それが良いことと)という固定概念が少なからずあったのかもしれないです。

    依存しているつもりもないものの、期待し過ぎている面はありましたね。

    鋭いご指摘ありがとうございました。

    • 5時間前
まーみ

お母さんが、忘れやすい性格と認識し、予定を組む場合は、お母さんの予定を確認してからではどーですか?
弟さんの子もお母さんからしたら、孫。モナカさんの子も孫。
優先順位はないと思いますよ!どちらの孫も同等だと思います。
ただ、忘れちゃってただけ。
同時に孫の予定が重なったらお母さんが困まるのは仕方ない事。
優先順位が低い。なんて言われたらお母さん、切ないですよ。
正解はないと思います!
次に繋げるしかないかと私は思います。

  • モナカ

    モナカ

    コメントありがとうございます🙏

    優先順位はない、確かにおっしゃる通りですね。
    私がその言葉を伝えてしまったことは母を物凄く傷付けたと感じています。

    次に繋げる。そうですよね。
    ありがとうございます。

    • 5時間前