
7歳と4歳の子供がいます。旦那が単身赴任のため、平日ワンオペです。休…
7歳と4歳の子供がいます。
旦那が単身赴任のため、平日ワンオペです。
休日は帰ってきてます。
子供と私の3人の時は心から笑えません。
自分でも「無理して笑ってんなー」と思います。
旦那なり私の両親なり、誰かが居てくれれば普通に笑えます。
兄妹喧嘩や大声を聞くと、第一声に「やめて!」と私も大声で叫んでしまってます。
子供は可愛いです。
寝顔を見ると何であんなに怒ったのだろう…と反省します。
今日の事です。
ご飯中はタブレットを見せない。
当たり前の事を注意したのに、息子の態度が悪かったので私が「パパからも言ってよ!」って言うと
旦那は「2人で言っても意味ないやろ?せっかく土日家族が揃う日なのに、(私が)毎回イライラしてて嫌になる。本人達がやりたいようにやらせれば?」と言われました。
私は「自分は休日しか帰ってこんからそんな事言えるんや。」
と涙がボロボロと出てしまいました。
仕事に家事に育児…子供はだいぶ大きくなりましたが、
私だっていっぱいいっぱいです。
子供達の幼稚園、学校の事も私が全てやってます。
最近は育児向いてないのかな…と思う事が多いです。
育児ノイローゼでしょうか?
- りんご(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
りんごさん、よく頑張ってますよ。
同じ7歳と4歳がいますが大きくなっても、なったなりに大変です。
旦那さんも忙しいのかもしれませんが、もう少し労わってほしいですよね。
私はあまりに疲れた時は注意も声掛けもせず、ママは今日ママ終わりましたー!と宣言してます。

はじめてのママリ🔰
頑張っておられますよ!
ママだって疲れます。
私は5歳児が居ますが、もう反射的に怒ってしまいます💦
パパが例えば土日お休みなら、土曜日はママ1人になれる自由時間をもらうのも良いと思いますよ😊
10:00から15:00までママ1人の自由時間⏰お昼は焼そばとかパスタにして、炒めたり茹でたりパパも簡単に作れるものを用意して、完全に子供から離れる時間があれば少しは気持ちが穏やかになれるかもだし、パパ帰宅する日は自由時間が待ってる!と思って乗り切れるかも。
毎週が無理なら、月に2回だけでもパパが頑張って普段まかせきりにしているママの為に時間を作ってあげてほしいな。もしくは、子供達がパパの単身赴任先にお泊まりに行くとかでも。
-
りんご
パパの試験勉強だったり、オンライン講習などで土曜日も1人で面倒見てる事も多くて… 結局土曜も私が見てる事が多かったです。
「子供達とどっか出掛けてよ」とお願いしても「2人とも別々に動きたがるから大変だ」と言われた事もあり。
私も家族の時間を優先し過ぎて、自分の時間が無くなっていた事に気づきました。自分の時間を作り、まずは子供達と笑顔で接する余裕が持てるようになったら…と思います🥲
ありがとうございます。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちも単身赴任です!
毎日お疲れ様です!
旦那さんは丸2日間くらいでも完全ワンオペされたことありますか?
うちも同じことを過去に言われて、うちは言い合いになりました🥹
じゃあやってみて!!と言って、
たまたま私がインフルにかかってた数年前の旦那の年末年始に、送迎、掃除、ご飯作りから洗い物、公園遊び、様々な準備、全部全部みっちりやってもらったことがありした。
結果旦那は3日目にはだいぶイライラしてて、帰る最終日にも謝ることはなかったですが、お礼を言われました(笑)
それ以降負担はあまり変わることないですが寄り添って話だけは聞いてくれてます🤣
旦那さんの言う、本人達のやらせたいようにやらせたら、困るのはりんごさんたちで、困らないのは旦那さんだけなので、是非一度地獄のワンオペを経験してもらってほしいです😇
-
りんご
それがないんです…
丸一日はあるのですが、子供の寝かしつけしてくれるくらい遅くまでは無いです。その時も「大変だったでしょ?」と聞くも「2人お利口だったから全然大丈夫」と。笑
そこ数時間じゃ何ともないんだなー…と思ったことはあります。
普段いない分、積極的に風呂に入れてくれるとかでも助かるのに、言わないと動かない… なのに一個何かしただけで「助かったでしょ?」と。
まじでうざいと思ってしまいます😂
土日で一度丸投げしてみようかな…
ありがとうございます。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
風邪を引いたふりでもいいです。ついつい言いたくなる気持ちも抑えて一回完璧にやってもらってください😍
できれば3連休以上で🤣- 4時間前

ちょこ
お疲れさまです!ほんとーーーにお疲れさまです!!!!
私は専業主婦ですが、他は全く同じです。旦那が平日単身赴任でワンオペ、土日だけいる、子どもの年齢も同じです😂
うちの旦那も同じような感じです。私が上の子を注意すると、そんな言い方しなくても、もっと柔らかい言い方できないの?とか言ってきます。めちゃめちゃイラつきます。365日面倒見てるこっちからしたら、悪い習慣はつけさせたくないですもんね。そのタブレットの件も、この前はいいって言ったじゃん!とか子どもが言ってきたらどうしてくれるんでしょうね🤯
育児向いてないなんて、絶対そんなことないですよ!
-
りんご
本当そうなんですよ。
こちらは365日休みなく面倒みてるんですよね…
「やっぱ家が落ち着く」と旦那は言いますが、こちらは常に動いてるんだぞと。
まじで思ってしまいます。
ありがとうございます。
ちょっと元気出ました🥲- 4時間前

nuts
わ。。
同じような環境です。
お子さんも同じ歳ですね!
びっくり💦
うちは、主人か去年の秋から
大学院に入り、
平日→遅くまで仕事、帰ってから課題、土曜日→丸一日大学、
日曜日→課題に追われているため自室に閉じこもり
なので終日ワンオペです。
気が狂いそうになってまーす。。
幼稚園の役員の仕事が気晴らしとか、
訳分からんレベルに疲れてます。笑
今は主人の大学が夏休みため、
ここぞとばかり毎週土曜日は美容院やネイル、マッサージと
行きまくっています。
9月からまた1年間ワンオペと考えるだけで鬱になります。。
-
りんご
ほんとですね!
2人とも同い年ですね!笑
わ… うちよりも大変ですね。
役員の仕事が気晴らし何となくわかります😂 毎日お疲れ様です。
うちは、旦那がお金がかかるから…と遠回しにネイル等を拒否られます。笑
ヘアカラーも。
でももう、自分のために使っちゃおうと思います!メンタルがやられちゃう…
お互い頑張りましょ🥲
ありがとうございました。- 2時間前
-
nuts
ぜひ自分を労って可愛がってあげてください!
同じようなママさんがいて励まされました♡
お互いゆるーくやりましょ🍀- 2時間前
りんご
ありがとうございます。
同じ年のお子さんなんですね。
上の子が今年から小学校入学し新生活が始まった事もあり、まだ慣れない事も多くこちらも気疲れします…
「ごめんね」と旦那にも謝られましたが、どうしても許せず返事をしませんでした…
子供達には「ママは今日は笑えません。」と宣言してしまいました…
やりすぎでしたかね🥲?
はじめてのママリ🔰
やりすぎじゃないです!
ママが何かをする事は当たり前になっているので、たまにはアピールしていいと思います。
ママだって傷つくし、疲れるし‥。
新生活、子供はもちろんですが親も気疲れしますよね。