※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私は児童発達支援で働いているパート言語聴覚士です。言語聴覚士として…

お子様が療育利用中の方や検討中の方からのご意見参考にしたいです🙇‍♂️

私は児童発達支援で働いているパート言語聴覚士です。
言語聴覚士として働き始めてまだ1年未満の新人です(年齢はアラフォーですが、、)

まだまだ知識も経験も乏しいペーペーですが、
仕事はとてもやりがいを感じており
ゆくゆくは身近な言語聴覚士として起業できたらとも考えています。

インスタ等でも起業されてる(個人で言葉の教室開いていたりオンライン相談してる)言語聴覚士たくさん見られますが、
なんせ自費だと高い!!!ですよね、、!

・それでもやはり個人の言葉の教室に通いたいという方は多いのか
・経験年数がどのくらいあれば相談したいと感じるか

⬆️この辺り、ご意見頂きたいです。


私的には、よく地域のイベントで占いとかマッサージをワンコインでやられてる感じで、気軽に言語聴覚士に相談できる機会があると良いのになぁ、、と考えてるのですが、やっぱりそういうのは現実難しいのかなーとモヤモヤしております、、

コメント

GEN

言語不明瞭で療育に通ってる子どもがいます。

言語聴覚士のいる療育はほんとうに少ないので、私は通えるなら通いたいです

経験年数は私はそこまで気にしないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます!
    高い金額でも、やはり通いたいとなるのですね、、!
    経験年数あまり気にされないというのは意外でした😳ありがとうございます!

    • 1時間前