※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちっこ
子育て・グッズ

一才8ヶ月の息子、まだまだ物をポイポイ投げるし、ものを持って殴ってき…

一才8ヶ月の息子、まだまだ物をポイポイ投げるし、ものを持って殴ってきたりします。

それがまだダメと理解が難しい年齢と思いますけど、
ダメだよ!と伝えています。

性格的に活発というのもあると思うんですけど、
2歳になれば落ち着いてきますかね?

ご飯もまだ落ち着いて座って食べることができず、
保育園行ってるので平日は遊ばせながら食べさせてます。
自分も出勤しないといけなくて、平日の朝は特にバタバタです。
夫は夜勤なので朝いないからワンオペというのもあり💦

ご飯も2歳くらいになれば段々落ち着いて食べられる様になりますか?

コメント

初めてのママリ

2歳でも同じことしてきます。
ええかげんにせぇ‼️って起こると目を閉じて見ないようにしてきます。イラッ( -᷅_-᷄ )とするけど可愛いんですよね笑見えなければ怒られないと思ってるのかな笑笑
ご飯も落ち着いてはいるけどふとした瞬間目を離した隙に立ち上がってます。
もうそんなもんだろうと腹を括りました😊

  • さちっこ

    さちっこ

    なるほど、そうなんですね💦
    やっぱりそんなもんと思うしかないですよね。。こればかりは😩

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

完全に個人差があるのでなんとも言えませんが、少なくとも1年後には今と違う悩みになっているかと思います🥺

今はなんとなーーーーーく分かってきている年齢ではあります。
2歳になるといやいやが始まってくる時期なので、今とはまた違う理由で投げるかもしれません。
座って食べるのも、2歳だと…うーん。まだ期待するほど成長はしないかも?です。

  • さちっこ

    さちっこ

    そうですよね、イヤイヤ期入ってきますよね。。なるほど🧐
    出かけ先で2、3歳の子男の子女の子問わず、落ち着いて座っていられる子を見てしまうとつい、何で?って思ってしまって💦

    やっぱり個人差ありますよね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子は座れるタイプでした。というのも、かなりの怖がりのため、落ち着いているのではなく慣れない場所に動けず、ひたすら大人しく座っていました😂
    4歳になって、やっと一歩踏み出せたかなと言う感じです。まだまだビビりですが。

    保育士仲間の友だちの子は、とにかく動き回ってどこかへ行ってしまうタイプでしたが、今はうちの上の子と同じくらいです。
    上の子は動けるようになった。友だちの子は止まれるようになった。です。笑

    2歳になると、園でもみーーーーーーんなイヤイヤしていますね。家だとなおさらだと思います。

    上の子もその時期はずっと物を投げ続けていましたが、(何事も1年はかかる)と思って関わっていたら1年かからずに落ち着きました☺️

    • 27分前