🍓( 28 )
親が丸つけです!
全部やらせてバツのところはペケつけて、やり直しさせて丸つけてます!
みかん
丸付けは今は普通ですね。
〇になるまでやらせてくださいと言われてます。
はじめてのママリ🔰
長期休暇の時や自主学習の場合には、親が丸つけする事になってますが、普段の宿題は先生が丸つけしています。
間違えたところは、バツになっていて、基本的にはその場で直して青マルするようになっています。
間違えた箇所が分かるようになっていれば、全然良いと思います^_^
退会ユーザー
親が丸付けしてます!
一通り見て間違っていたら声をかけて直させて◯にしてます。
先生に提出したら「みました!」と書かれたスタンプを押されて戻ってきます🙂↕️
ままくらげ
夏休みの宿題は親が丸つけをしてます☺️
我が家は間違ってたら、間違た箇所を教えず「あれ?どこか違ってない?」と見直させて、全部合ってた段階で丸にしてます✨
まろん
長期休暇は家庭で丸付けをします。
間違えたら赤で☓→書き直したら青◯
学校と同じやり方にしています。
はじめてのママリ🔰
普段の宿題も夏休みの宿題全て親が丸付けです
多分どこもそうです
うちはバツとか青にするのが嫌なのと、一緒に宿題やらないとやらないので、やっててえ?大丈夫?と声掛けちゃってるので、すぐに見直しして直すので丸付ける時には全て○です(笑)
夏休みは時間があるので、一通りやらせて、見直しさせてました
しましま
親が丸付けするのあります。
直させて丸にしても、先生が間違っていたところがわかるように印付けたりしています。
子供がどういったところで間違ったのか、先生も把握されたいそうです。
Mon
丸つけのない学校がほとんどないのかな?と思います!
我が家は一通り見て、✖️のところは何もチェック入れずに見直しさせてます。
それで正解なら丸つけてますし、わからない場合はわかるまで教えて、解かせてます(^^)
より
長男が小学生の頃から、宿題の丸つけは親がしてます。
バツを付けて、直しをさせてます。直すまでをさせてくださいと、学校から言われてます。
私の説明で納得いかない場合は、付箋を付けて先生にフォローをお願いしています。
よゐこ
宿題の丸付けは親がしてます。
丸を付けないで間違ってるよと言って直させます。
コメント