
「きょうだいがいると楽しいから」「きょうだいがいると支え合えるから…
「きょうだいがいると楽しいから」「きょうだいがいると支え合えるから」
という理由で2人以上希望している(産んだ)方にお聞きしたいのですが、
そのきょうだいが障害児でも「きょうだいはいた方が良い」と思いますか?
- マリル
コメント

Pipi
正直思いません💦
もし上の子が障害を持ってたとしたら
それ以降の子供を産むことはなかったと思います🤔

はじめてのママリ🔰
小さい頃はきょうだいが障害児でも
差別することなく、優しい子になり
いろんな勉強になりそうですが、、
その健常児の子の性格によりますよね😭😭嫌な思いさせてしまうかもしれない。。
と、思い私は3人目は諦めました💦
-
マリル
コメントありがとうございます。
健常児の子の性格は大きいですよね😭
失礼ですが今いるお子さんが障害を抱えていらっしゃるんでしょうか?
それとも3人目に障害があったら…と思われて諦められたんでしょうか?(答えにくければスルーしていただいて大丈夫です💦)- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
今いるこどもは健常児です🥺
3人目欲しいなぁと思ったのですが、
障害があったら…と怖くて諦めました💦
上2人に私が死んだあと迷惑かけるよなぁと冷静に考えて諦めました…
考えすぎなのかな…わたしは…と思いましたが😭💦
やはり発達障害知的障害の子とかみてると、大変そうで、、
NIPTではわからないですもんね😭- 4時間前
-
マリル
答えてくださりありがとうございます😭
2人目まではそこまで不安はなかったですか?
そうなんですよね…私が死んだ後苦労するのは上の子だと思ったら産めなくて…
SNSとか見てると障害児育児って本当に過酷で綺麗事じゃないなって思いますし、きょうだい児の本音とかも聞いていると胸が締め付けられます😢- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ふたりめもめちゃくちゃ不安でした😭
でも年齢的に30前半だからまだ大丈夫かな、、?と思いつつもエコーのときに先生にすごい質問したり…
でも、妊娠中障害が不安すぎなのと上の子が早産だったので早産でまた生まれないかの不安で頭おかしくなりそうだったのもあり、3人目私の精神持たないだろうなと思い諦めています🤦♀️笑
2人目の時はとりあえず
兄弟作ってあげたいっていう気持ちのが勝っていたかもしれないです😭😭
ほんと障害がすべてわかる検査とか無料で受けれたらいいのに〜って思いますよね💦- 4時間前

はじめてのママリ🔰
2人目に産まれる子が障害児だった場合ですよね?
それは思わないかもしれません…
-
マリル
コメントありがとうございます。
そのパターンを想定して質問しました💦
(1人目が障害児なのを分かっていて2人以上望むのは個人的にはありえない事なので…)
やはり思わないですよね…- 5時間前

大葉
正直思わないです💦
年上のお友達に障害児を育てている方がいるのですが、凄く大変そうです。もちろんどんなことがあっても自分の子は可愛いですが、それと現実は違うと思います。
-
マリル
コメントありがとうございます。
思わないですよね…🥲
親は我が子だから大変でも愛せるんでしょうけど、きょうだい児側はどうなんでしょうね…
そういうことを考えると2人以上産むのって怖いなと思います😭
失礼ですが、大葉さんは2人目妊活前、下の子がもし障害児だった場合のシミュレーションってされましたか?仕事のことや住まいのこと、上の子の世話をしながら下の子の療育や病院に通えるかなど…- 5時間前
-
大葉
兄弟児にしかわからないと思いますが、親は可哀想など思うかもですが案外一緒に育って兄弟だし当たり前それが普通という感じなのかなと思います。親ほど責任を感じたりすることもないし、本当にその子次第、産んでみないとわからないと思います。
うちはその事について考えてたかと言われれば、そうではないです。
兄弟は作ってあげたかったので、結果論ですが。
でも今色々考えるようになり三人目を望むかと言われたら迷いがあります。
異常妊娠も経験などをして。
自分の年齢、経済状況などでもし障害があったら、、など色々考えることはありますが、
こればかりは考えるより産むしかないと思います。- 4時間前

晴日ママ
2人目が
障害児と分かってて
4人目妊娠出産しました。
3人目妊娠の時はまだ次男の障害は分からなかったです!
マリル
コメントありがとうございます。
やはり思えないですよね…
失礼ですが、妊活前、下の子がもし障害児だった場合のシミュレーションってされましたか?(仕事や住まい等)
第一子健常児、第二子障害児の組み合わせは正直仕方の無い事ではありますが、上の子は受け入れてくれるのか…上の子は普通の幸せを手に入れられるのか…不安が尽きず妊活できません…🥲
Pipi
もしも…は考えました💦
幸い、実家のサポートも得れる環境なので
障害の程度にはよりますが24時間付きっきりの医療ケアが必要な場合は実家に家族で移り住んで…とか
旦那や母と少しその話もしました💡 ̖́-
リスクは考えつつも出生前診断まではと思いしませんでしたが
下の子が産まれる前や生まれてすぐに分かるくらいの重度のものを持ってたら産んだことを後悔し
上の子に申し訳ない気持ちになるかな…とは思いました💦
マリル
もしものこと考えられたんですね。
実家のサポートがあるのは大きいですね😭✨
話し合いに参加してくれる旦那様も素敵です。
私ももしそうなったらPipiさんと同じように後悔したり申し訳ない気持ちになると思います🥲
Pipi
上の子が障害あるのに下の子…は私も正直よその家庭とはいえ、ないなと思うタイプなので💦
現時点で上の子は何も無く育ってますし
下の子も例えば障害といえどせめて軽度のADHDとかなら…ですが
知的ありの自閉症だったり、それこそ24時間、目が離せないような障害だったりしたら…
我が子とはいえ愛せる自身、育てる自身がないなとは思ってたので
結構悩みました💦