
生後6ヶ月 発達に不安があります。同じような様子の方いらっしゃいます…
生後6ヶ月 発達に不安があります。同じような様子の方いらっしゃいますか?
以下のような様子が気になっています💦
・目が合いづらい。4〜5ヶ月頃は感じたことなかったのですが、最近、前よりも目が合いづらくなってきたように感じます。親の顔よりも周りの物やおもちゃの方が興味が強いです。比較的、近くよりも遠くの方が目が合いやすいです。
・呼んでも振り向かない。10回呼んで、1回振り向くかな?程度です。また、振り向いてもすぐに顔を逸らされてしまいます。離乳食をあげるときも、正面から名前を呼んでも顔を見てくれず、とにかくきょろきょろしています。
・微笑み返しがない。以前は目が合うとニコッと笑ってくれていたのですが、今ではたまーにしか笑ってくれません。目が合ったときにこちらがニコッと笑っても笑い返してくれることはほとんどないです。「ばあ」と言うと笑うことはあります。
・喃語が少ない。たまに「ばー」や「ぶー」「うー、うー」と独り言を言っているとかはありますが、目を合わせてこちらに話しかけるように声を出すことがありません。
同じ月齢の子と様子が大きく違うように感じて、母子手帳の6〜7ヶ月健診の項目にも「呼んだら振り向きますか」「話しかけるように声をかけますか」などとあり、当てはまらなくて心配しています。。
同じ月齢で同じような様子の方、また同じ月齢のときに同じような様子だった方はいらっしゃいますでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がそうでした。
私も一番初めに違和感あったのは目の合いづらさでした。
視界が良く見え始めると、人より物に興味が行き顔を正面に近付けると反らして他を見ます。成長しても年長さんまで人にあまり興味が無かったです。
喃語も少なかったですね。ほとんど無言に近く、言葉の理解も遅かったです。2歳頃は叱っても怒られているというのが解らず笑ってました。
他にはおもちゃで遊ばないというか遊び方がわからなかったりしました。唯一遊び方と言えるのが、ひたすら棚から物を出すのを繰り返したりが2歳半頃まで続きました。
でも6ヶ月で判断するのはまだ早いかも知れないですね💦
今は子育て楽しんだ方が良いです。あの頃私には不安で出来なかったから後悔しています。

はじめてのママリ🔰
私もそれぐらいの頃、気になって検診の時に先生に相談しました😭😭
(ただ、大人に向かっておしゃべりはたくさんしてたのでそれ以外)
・今の時期は音が聞こえて、またーに振り返ってたらいい
・目が合いにくくなったり、微笑み返しが減ったのは他のことに興味がで出したから
またはお母さん達身内には愛想を使わなくても大丈夫と思ってる
みたいな話をされました!
今は人も好きだし、よく笑うし、呼べばこっちを見てくれるようになりました…!

えり
全く同じで、今不安です。
話しかけるような感じはありますが独り言が圧倒的に多いです。
誰に言っても考えすぎ。と言われて辛いですよね。

パンよりコメ
めっちゃ同じです
うちも人より物って感じが強すぎます
笑うこともまーーーー少ないです
なんか自分の世界って感じで
不安が大きくなってきますよね
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
お子さんの現在の成長など教えていただければありがたいです🙇♂️